GIP (写真関連企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GIP (写真関連企業)の意味・解説 

GIP (写真関連企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 08:54 UTC 版)

株式会社ジー・アイ・ピー
種類 株式会社
略称 「G.I.P.」「G.I.P. Tokyo」
本社所在地 150-0001
渋谷区神宮前2-33-8
原宿ビューパレー1103
業種 サービス業
法人番号 8011001009749
事業内容 写真
代表者 倉持博
テンプレートを表示

GIP(ジー・アイ・ピー、登記上の商号名は「株式会社ジー・アイ・ピー[1])は、東京都渋谷区を拠点に写真関係の著作権管理や写真展の企画を行う企業である。社名のGIPは、「Goro International Press」の略であるが、通常「G.I.P.」または「G.I.P. Tokyo」と記載・呼称される。

概要

倉持悟郎(1939年 - 2006年)により1982年昭和57年)にGoro International Press(通称G.I.P.)として設立された[2]。日本国内外において、写真展の企画や写真展への協力を幅広く行い、文化的な交流に貢献している。倉持悟郎死後の代表者は、倉持博である。

日本国内での写真展企画の例としては、1996年平成8年)に青山ベルコモンズで開催され、FSAプロジェクトを初めて本格的に日本で紹介した『ビター・イヤーズ写真展 1935-1945 アメリカ苦悩の時代(Bitter Years)』が挙げられるが、これに限られるものではない。

かかわった写真展

関連項目

脚注

  1. ^ 株式会社ジー・アイ・ピー」『jpaa 一般社団法人日本写真エージェンシー協会(Japan Photo Agency Association)』。
  2. ^ 勝倉崚太「一般論文「国際写真文化交流会議」に見る,日本におけるヨーロッパの現代写真文化の普及と写真作品収蔵に関する一考察」(pdf)『日本写真学会誌』第88巻、一般社団法人日本写真学会、2025年、162頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GIP (写真関連企業)」の関連用語

1
38% |||||

GIP (写真関連企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GIP (写真関連企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGIP (写真関連企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS