Frank Chickensとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Frank Chickensの意味・解説 

フランク・チキンズ

(Frank Chickens から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/03 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランク・チキンズ
別名 Myrna & Penny
出身地 日本
ジャンル ロック
ヒップホップ
レゲエ
演歌
活動期間 1982年 -
レーベル Kaz Records
Ninja Tune
共同作業者 Jah Wobble
メンバー カズコ・ホーキ
ユミ・ハラ
トモコ・ミナミザキ
アキコ・サトウ
旧メンバー カズミ・タグチ
アツコ・カムラ
チカ・ナカガワ

フランク・チキンズ (Frank Chickens)は、イギリスロンドンにてカズコ・ホーキら在英日本人を中心に結成されたグループ。

略歴

1982年に結成。1983年にシングル「We Are Ninja / Fujiyama Mama」が、NME誌のインディペンデント・チャートにて9位を記録。同年6月、ザ・スミスのツアーにフロントアクトとして同行した。1984年にリリースしたシングル「Blue Canary」は、DJジョン・ピールのBBC Radio 1 ShowにおけるFestive 50sで年間ランキング42位を記録した[1]。1989年、英国テレビ局チャンネル4の番組「カズコズ・カラオケ・クラブ」で司会を担当した。1993年、英国芸術庁の後援で英国ツアーを行った。1994年、グラストンベリー・フェスティバルに出演。2010年8月、エジンバラ・コメディ・アワードを受賞[2]

その他

ザ・フォールのマーク・E・スミスは、NMEのインタビューで、「『We Are Frank Chickens』は、一番気に入っているアルバムだ」とコメントした。[3]

ディスコグラフィ

アルバム

  • We Are Frank Chickens (1984年)
  • Get Chickenized (1987年)
  • The Best of Frank Chickens (1987年)
  • Club Monkey (1988年)
  • Pretty Frank Chickens (1992年)
  • The 90 Days(1992年)
  • UnderFloor World (1994年)

シングル

  • We Are Ninja / Fujiyama Mama (1983年)
  • We Are Ninja (Not Geisha) (1984年)
  • Blue Canary / China Night(1984年)
  • Yellow Toast (1987年)
  • Do the Karaoke / Jackie Chan (1989年)
  • Annabella / Different (1996年)
  • We Are Ninja Remix (2000年)

出演番組

参考文献

  • アルバム「ウイ・アー・フランク・チキンズ」日本盤ライナーノーツ
  • 「ロンドンの床下 カズコ・ホーキと借りくらしたち」

脚注

  1. ^ [1] John Peel Festive 50s
  2. ^ [2] BBC 2010年8月30日
  3. ^ 「Fool's Mate」1988年6月号 新生フランク・チキンズ近況報告

外部リンク


「Frank Chickens」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frank Chickens」の関連用語

Frank Chickensのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Frank Chickensのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・チキンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS