Final Cut Serverとは? わかりやすく解説

Final Cut Server

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 13:43 UTC 版)

Final Cut Server
開発元 Apple
最新版
対応OS Mac OS X v10.5.8以降
サポート状況 終了
種別 Video editing software
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト Apple - SUpport - Final Cut Server
テンプレートを表示

Final Cut Server(ファイナル・カット・サーバ)はAppleのデジタルアセット管理(Final Cut Proファイルやプロジェクトの管理)とワークフロー自動化の為のサーバ・クライアントソフトウェアである。サーバはPostgreSQLベースであり、クライアントはJavaのプログラムである。 2007年4月15日に2007年夏にリリース予定と発表された[2]が、開発が大幅に遅れ、米国では2008年4月8日に、日本ではマルチバイト言語対応を計った1.1リリース後の2008年7月2日に発売が開始された。2009年7月23日に、大幅に値下げされ、Unlimited クライアントのみとなったFinal Cut Server 1.5がリリースされた。2011年6月に販売終了となった。

Appleが2006年12月に買収を発表[3]したproximityの製品、artboxがベースである。

脚注

  1. ^ Final Cut Server 1.5.1
  2. ^ アップル、Final Cut Serverを発表
  3. ^ Apple、Proximityのビデオワークフロー管理技術を獲得

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Final Cut Server」の関連用語

Final Cut Serverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Final Cut Serverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFinal Cut Server (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS