FEH アクティブセンシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:36 UTC 版)
「MIDI」の記事における「FEH アクティブセンシング」の解説
突然のMIDIケーブルの断線や接触不良や出力側機器の故障などで、音が鳴りっぱなしになったりしないようにするためのフェイルセーフの仕組みである。MIDI機器間ではこのアクティブセンシングが常に送信されている。ウォッチドッグタイマーの一種である。受信側は、一度もアクティブセンシングを受けていない状態では通常通り動作するが、一度送信側からこれを受信すると、300ms(ミリ秒)以内に次のMIDIメッセージが送られてくることを期待するようになる。この状態で、アクティブセンシングや、その他MIDIメッセージを受信しなかった場合、断線したと判定する。
※この「FEH アクティブセンシング」の解説は、「MIDI」の解説の一部です。
「FEH アクティブセンシング」を含む「MIDI」の記事については、「MIDI」の概要を参照ください。
- FEH アクティブセンシングのページへのリンク