オイゲン・フォン・ブラースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オイゲン・フォン・ブラースの意味・解説 

オイゲン・フォン・ブラース

(Eugene de Blaas から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オイゲン・フォン・ブラース
Eugen von Blaas
自画像
生誕 1843年7月24日
教皇領, アルバーノ・ラツィアーレ
死没 1931年2月10日
イタリア王国, ヴェネツィア
運動・動向 アカデミック美術

オイゲン・フォン・ブラース、イタリアでの名前、エウジェーニオ・デ・ブラース( Eugen von Blaas または Eugene de Blaas、イタリア語名: Eugenio de Blaas 、1843年7月24日 - 1931年2月10日)はイタリア生まれのオーストリアの画家である。

略歴

ローマ近郊のアルバーノ・ラツィアーレに生まれた。父親のカール・フォン・ブラースはオーストリア、チロル生まれの歴史画、装飾画を得意とした画家で、オイゲンが生まれた頃はローマやフィレンツェで修行していた。父親はその後、ウィーン美術アカデミーヴェネツィアの美術アカデミーの教授になった。弟のユリウス・フォン・ブラースは人物画家、動物画家として知られる。

父親が教えるヴェネツィア美術アカデミーやローマの美術学校で学んだ。19歳の1850年にはアカデミーの賞(premio Selvatico)を受賞した。1863年のメラーノのサンヴァレンティーノ教会に描いた祭壇画などで知られている。

ヴェネツィアの人々を描いた風俗画、人物画を描き、イタリア各地やヨーロッパの主要都市で展覧会を開いた。1884年にヴェネツィアの美術アカデミー(Accademia di Belle Arti di Venezia)の名誉教授に任じられた。ヴェネツィアで没した。

作品

参考文献

  • Dizionario illustrato dei pittori e incisori italiani moderni di A. M. Comanducci, Milano 1962
  • Dizionario Enciclopedico Bolaffi dei pittori e degli incisori italiani dall'XI al XX secolo'. Torino 1972
  • Eugen von Blaas (1843-1931). Thomas Wassibauer, Das Werk / Catalogue raisonné 2004
  • La pittura in Italia L'Ottocento, Electa, Milano 1991



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイゲン・フォン・ブラース」の関連用語

オイゲン・フォン・ブラースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイゲン・フォン・ブラースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオイゲン・フォン・ブラース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS