ウジェーヌ・ドゥメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウジェーヌ・ドゥメの意味・解説 

ウジェーヌ・ドゥメ

(Eugène Demets から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 13:34 UTC 版)

ウジェーヌ・ルイ・ドゥメ(Eugène Louis Demets 1858年4月6日 - 1923年4月25日)は、フランスの音楽出版者。20世紀初頭にはパリ有数の一流出版者だった。

生涯

パリ西部のパシーに生まれた。もともとは管弦楽の音楽家であったドゥメは、1899年にパリで自身の出版社を立ち上げる。はじめはマレ通りフランス語版の20に社屋を構え、1903年にルヴォワ通りフランス語版の2に移転した。彼は数回にわたってフランスの出版社協会(SACEM)を中傷するような言説を公にしていたとみられ、それによってSACEMに入会することが出来なかった。公式に謝罪を行った後、1901年4月24日に参加を認められている[1]

出版活動の傍ら、ドゥメは演奏会を企画する代理店である「Agence musicale」を運営していた。これは主に自身の出版物を大衆に届かせることを目的としていた。

短期間のうちに、ドゥメは著名な同時代の作曲家を多数自身のカタログに加えることに成功した。モーリス・ラヴェルエリック・サティホアキン・トゥリーナがそうした作曲家にあたり、また知名度はそれほどではないものの個性的な作曲家であるポール・バズレールメラニー・ボニスジャン・クラスワン・ヘネシーポール・ラドミロー、ルネ=バトンらも加わった。また、1920年には「フランス6人組」と呼ばれる作曲家集団による『6人組のアルバム』の初版を刊行している。デュラン、ルデュック、セナールに並び、ドゥメはフランスを代表する権威ある音楽出版者のひとりであると看做されていた。

ドゥメがパリで65年の生涯を終えると、彼のカタログはマックス・エシグに引き継がれて拡大されていった。

主要出版作品

出典

  1. ^ Anik Devriès & François Lesure: Dictionnaire des éditeurs de musique français, vol. 2: De 1820 à 1914 (Geneva: Minkoff, 1988), p. 139–140.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウジェーヌ・ドゥメのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウジェーヌ・ドゥメ」の関連用語

1
6人組のアルバム 百科事典
14% |||||

ウジェーヌ・ドゥメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウジェーヌ・ドゥメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウジェーヌ・ドゥメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS