ウジェーヌ・ドラートルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウジェーヌ・ドラートルの意味・解説 

ウジェーヌ・ドラートル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 21:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウジェーヌ・ドラートル
Eugène Delâtre
自画像
生誕 1864年12月10日
フランスパリ
死没 1938年9月24日
フランス、パリ

ウジェーヌ・ドラートル(Eugène Alfred Delâtre、1864年12月10日 - 1938年9月24日)はフランスの版画家である。

略歴

パリで生まれた。父親のオーギュスト・ドラートル(Auguste Delâtre: 1822-1907)も有名な版画家で、父親や父親の友人の画家、ジョン・ルイス・ブラウン(John Lewis Brown: 1829-1890) から美術を学ぶが、パリ・コンミューンに参加した両親が亡命したり、軍役についたりしたことで、美術界に版画作品でデビューしたのは1890年になった。1895年にはパリの画廊で、ジョルジュ・スーラの作品と並んで、24点の作品が展示され、1896年にはサミュエル・ビングの画廊、1898年にはポール・デュラン=リュエルの画廊で展示会が開かれた。

1897年から刊行された、月刊の版画集「レスタンプ・モデルヌ」に作品を提供し、1905年から印象派の画家が多く出展したジョルジュ・プティの画廊で開かれる展覧会に毎回出展した。

ピエール=オーギュスト・ルノワールを含む画家たちに版画技術を教え、1910年頃、パブロ・ピカソの版画集『聖マトレル』の制作に関わている。

弟子には、ジョルジュ・ギヌゴー(Georges Guinegault)、マクシム・モーフラ、アルフレド・ミュラー(Alfredo Müller)、ジェン・ポール(Gen Paul)、フランシスク・プールボらがいる。

作品

参考文献

  • Henri Beraldi, «Eugène Delâtre, peintre-graveur et imprimeur», in Revue de l'art ancien et moderne, vol 17, 1905, p.442
  • Dizionario Bénézit
  • Dictionnaire des Peintres à Montmartre, Éditions André Roussard - p.181-182



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウジェーヌ・ドラートルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウジェーヌ・ドラートル」の関連用語

ウジェーヌ・ドラートルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウジェーヌ・ドラートルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウジェーヌ・ドラートル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS