エルディンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルディンガーの意味・解説 

エルディンガー

(Erdinger から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 08:25 UTC 版)

エルディンガー・ヴァイスブロイ(Erdinger Weissbräu)は、ドイツバイエルン州ミュンヘンの市街地から北東に30キロ行った、エルディング郡のエルディングという町にあるビール醸造所である。 エルディンガー・ヴァイスビアという白ビール小麦ビール)で知られている。 ヴァイスビア(白ビールまたは小麦ビール)を専門とする醸造所としては、世界最大の生産量をもつ。ヴァイスビアとしては、ドイツ南部だけではなく、ドイツ国内でもっとも飲まれている[1][2][3]

概要・歴史

エルディングに残る公式な記録では、1886年にビールの醸造所があったとされる。その後1930年にモルトの会社であるF.W.オットーに買収される。所有権が幾度か変更されるが、1935年にF.W.オットーのゼネラルマネージャーであったフランツ・ブロムバッハが購入する。1949年にエルディンガー・ヴァイスブロイという名前に変更する。1975年からは、フランツ・ブロムバッハの息子であるヴェルナー・ブロムバッハが、醸造所を引き継いでいる。 1983年には、本社が手狭になったため、新しい醸造設備をエルディングの郊外に建設する[4]。 ヴァイスビアは大麦麦芽と小麦麦芽から造られるが、瓶詰終了後に二次発酵が行なわれる、酵母を濾過しないヘーフェ・ヴァイスビア(ヘーフェ・ヴァイツェン)を主力として生産している。また、ハラタウ地区の湧き水とホップを使用している[3]。 1995年に公式のエルディンガー・ファンクラブが設立され、現在、79,000人のメンバーを持っている[4]

商品ラインナップ

  • 「ERDINGER Weissbier 」(度数、5,3%)
  • 「ERDINGER Alkoholfrei」(ノンアルコール)
  • 「ERDINGER Dunkel 」(度数、5,3%)
  • 「ERDINGER Kristall 」(度数、5,3%)
  • 「ERDINGER Pikantus 」(度数、7,3%)
  • 「ERDINGER Leicht 」(度数、2,8%)
  • 「ERDIGER Schneeweiße」(度数、5.6%) 11月~2月の冬季限定
  • 「ERDINGER Urweisse 」(度数、4,9%)
  • 「ERDINGER Champ 」(度数、4,7%)

参考図書

  • ビールの図鑑 一般社団法人日本ビール文化研究会・日本ビアジャーナリスト協会 マイナビ2013年
  • 世界のビール 藤原ヒロユキ だいわ文庫2012年
  • 世界のビール図鑑 ティム・ハンプソン ネコ・パブリッシング2010年

脚注

  1. ^ ビールの図鑑 一般社団法人日本ビール文化研究会・日本ビアジャーナリスト協会 マイナビP38
  2. ^ 世界のビール 藤原ヒロユキ だいわ文庫P81
  3. ^ a b 世界のビール図鑑 ティム・ハンプソン ネコ・パブリッシングP95
  4. ^ a b history

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルディンガー」の関連用語

エルディンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルディンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルディンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS