エンテル (チリ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンテル (チリ)の意味・解説 

エンテル (チリ)

(Entel_PCS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 09:39 UTC 版)

チリ国営電気通信社
商号
Entel
現地語社名
Empresa Nacional de Telecomunicaciones S.A.
種類
有限会社
市場情報 BCS英語版: ENTEL
業種 通信
設立 1964年 (60年前) (1964)
本社  チリサンティアゴ
事業地域
主要人物
フアン・ウルタド・ビクーニャ、(会長)
リチャード・ビュチ・ビュク、(CEO)
製品
売上高 29億米ドル (2012年)
利益
3億4,860万米ドル (2012年)
従業員数
4,505
ウェブサイト www.entel.cl

チリ国営電気通信社 (スペイン語: Empresa Nacional de Telecomunicaciones S.A.) あるいは事業名エンテル、Entel-Chile S.A.[1]とは、チリ最大の電気通信社である。同社は、サンティアゴ中心部にそびえ立ち、街のランドマークの1つを構成する高さ127メートルのエンテルタワーで知られている。

2013年12月の時点で、Entel PCSはチリの携帯市場の38.8%を占めていた。[2]Entel PCSネットワークは、1997年にGSM携帯ネットワークを立ち上げたアメリカ初の通信事業者である。2000年に、Entel PCSネットワークはGPRSのサービスに対応し、2003年にはEDGEにも対応した。

歴史

エンテルは1964年当時のチリ政府により、国内の長距離通信の改善、通信品質の向上、地震でひどく損傷した古いインフラを置き換えるためのネットワークトランクの構築を目的として設立された。 エンテルはほぼ国土全域にマイクロ波ネットワークを設置し、1968年にはサンティアゴ南西64kmのロンゴビロにラテンアメリカ初の衛星局を建設した。

エンテルの活動は当初、CORFOの要望に応じたデータ伝送および通信サービス、長距離電気通信事業であった。同社はサンティアゴに国立電気通信センター(通称エンテルタワー)を建設し、中央ノードとして機能させた。民営化後、携帯電話事業のEntel PCS、固定電話事業のEntel Phoneのなどの国内でのサービスの運営を開始した。インターネット接続も提供した。

民営化は1986年に始まり、1992年に終了した。翌年、一連の取引を通じて、チルキンタグループがが会社の19.99%の株式を取得した。1996年6月、取締役会は増資を承認し、テレコム・イタリアの参入が許可された。テレコム・イタリアはさらに19.99%の株式を取得し、チルキンタグループと経営権を共有した。

1999年上半期に、キニェンコ英語版グループからの寄付により資本金が2億1500万米ドル増加した。2001年3月、テレコム・イタリアはチルキンタとマットグループの株式を購入し、テレコム・イタリアの株式は合計54.76%に達した。

エンテルの株式はチリ株式市場の大部分を占めている。年金基金が保有した株式は2004年末時点でエンテルの株式の25.6%を占めていた。さらに、国際的なファンドや個人も株式を取得していた。

2005年、チリのアルメンドラル英語版グループは、子会社のアルテル・インベストメンツを通じてエンテルグループの経営権を獲得し、エンテルの株式の54.76%を保有した。

2006年にエンテルは、契約株式購入契約に基づき、アメリケル・中央アメリカとその直接および間接子会社であるBVIホールディング・イセラの全株式を売却した。

2013年4月、エンテルは4億米ドル相当のネクステル社の買収を開始した。2013年下半期に買収は終了し、その後エンテル・ペルーに改名された。

2022年10月22日、エンテルは光ファイバー通信設備をON*NET Fibraに3億5800万米ドルで売却すると発表した。契約上、エンテルはON*NETの光ファイバーネットワーク上で住宅向けのインターネットサービスを提供し続けることになった。[3]

エンテルタワー

エンテルタワー。

エンテルタワー(スペイン語: Torre Entel)とは、チリのサンティアゴにある高さ約127mのテレビ中継・通信塔の名前である。エンテルタワーには、訪問者向けに公開されている展望台がある。エドゥアルド・フレイ・モンタルバ大統領任期中の1970年に建設が始まり、1974年に完成した。1976年に最初のテレビ中継放送が行われた。長年にわたり、この建物はチリで最も高い建物であり、現在もサンティアゴのシンボルとなっている。 タワーはコンクリート鋼鉄アルミニウムで作られている。

事業

子会社

エンテルは複数の子会社がある。

  • エンテルコールセンター
  • エンテルデータセンター
  • エンテルインターネット
  • エンテルモバイル
  • エンテルテレビ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンテル (チリ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンテル (チリ)」の関連用語

エンテル (チリ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンテル (チリ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンテル (チリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS