Elizabeth Hawleyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Elizabeth Hawleyの意味・解説 

エリザベス・ホーリー

(Elizabeth Hawley から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エリザベス・ホーリー
生前のホーリー(2011年)
生誕 1923年11月9日
アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
死没 2018年1月26日(2018-01-26)(94歳)
ネパールカトマンズ
国籍 アメリカ合衆国
職業 ジャーナリスト作家
雇用者 タイムロイター
著名な実績 The Himalayan Database
家族 フランク・ホーリー(父)
フローレル・ゴア(母)

エリザベス・ホーリー(Elizabeth Hawley、1923年11月9日 - 2018年1月26日)は、アメリカイリノイ州シカゴ生まれの女性山岳ジャーナリストヒマラヤ登山の年代記編者。40年以上にわたりヒマラヤ登山の記録をまとめ、その正確な記録から「ヒマラヤ登山記録の認定機関」と呼ばれている[1]カトマンズ在住。

ミシガン大学で学んだ。ニューヨークフォーチュン誌のリサーチャーを辞め、世界一周旅行中にカトマンズを訪れた後、ネパールに移住した。そこで短期間リポーターとして働き、サンフランシスコに戻り、数年後タイム誌のジャーナリストとしてネパールに戻った。

その後、登山のニュースを報道するロイター通信社の仕事に就いた。

人生で山に登ったことはないが、40年以上にわたるヒマラヤ登山の最もよく知られた年代記編者である。ネパールでは観光省がヒマラヤ登山の許可を出し、登頂証明書も出しているが、あくまでも登山者の自己申告をそのまま追認するだけで、信頼度は高くないとされる[1][2][3]。ホーリーはカトマンズに入った各国登山隊すべてに聞き取り調査を行っており、カトマンズを通らずに中国側から登る登山者に対しても、シェルパや他の隊の情報から追跡調査を行っている[1]。その記録は世界的に最も信用が高いとされ[1]、他にヒマラヤ登頂を公認する権威ある機関がないことから、ホーリーは事実上の公認機関の役割を果たしている[2]。朝日新聞の近藤幸夫は、ネパール観光省にヒマラヤ登山の記録を調べに行ったときに、担当者から「正確な記録は、ホーリーさんに聞いてください」と言われた[1]。2010年に呉銀善カンチェンジュンガ登頂疑惑が起こったときには、『登山家たちの間では、カトマンズ在住のエリザベス・ホーリー氏が発行する「ヒマラヤン・データベース」による認定が、正式な認定とされている。』と報じられている[4]。近年、ホーリーの記録は「ヒマラヤン・データベース」としてインターネットで公開されている[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “ヒマラヤの生き字引”. 朝日新聞アスパラクラブ. (2011年4月26日). https://aspara.asahi.com/blog/yamaroman/entry/0NnANCibwr 2012年7月7日閲覧。 
  2. ^ a b “曖昧に一歩下がったホーリー、カギはパサバンに? 呉銀善氏の14座制覇問題”. 東亜日報. (2010年5月5日). http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010050543078 2012年10月18日閲覧。 
  3. ^ 国立登山研修所「登山研修」 池田常道「頂上とは何を指すのか?」 Vol.25 2010 P.39
  4. ^ 朝鮮日報 2010年4月30日 「呉銀善隊長、ヒマラヤ14座の完全制覇認定へ。」
  5. ^ ヒマラヤン・データベース公式サイト

外部リンク


「Elizabeth Hawley」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Elizabeth Hawley」の関連用語

Elizabeth Hawleyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Elizabeth Hawleyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリザベス・ホーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS