Earth_Dreaming〜ガラスの地球を救え!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Earth_Dreaming〜ガラスの地球を救え!の意味・解説 

Earth Dreaming〜ガラスの地球を救え!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 03:42 UTC 版)

Earth Dreaming〜ガラスの地球を救え!』(アース・ドリーミング ガラスのちきゅうをすくえ)は、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で2000年4月から2012年4月1日まで毎週日曜日に放送されていた、地球環境をテーマにした番組。

概要

朝日放送では2000年の創立50周年記念事業として、地球環境をテーマにした一大キャンペーン「ガラスの地球を救え」を展開した。このタイトルは手塚治虫の著したエッセイ集に由来する。テレビでは2000年度1年間をかけて茂森あゆみ(歌手)をパーソナリティーにしたミニ番組も放送されたほか、毎年みどりの日4月29日2007年からは同日が昭和の日になり、みどりの日は5月4日に移転される)前後に長時間の特別番組を編成している。

ラジオ番組もその一環で、手塚治虫の長女で、治虫の遺志を受け継いで地球環境運動家として活躍するほか、手塚漫画を後世に伝えるためのメディアプロデューサーとして活躍している手塚るみ子がパーソナリティを務め、番組では各界の著名人を毎回(1 - 2週程度)ゲストに招いて地球環境問題に対する提言を聴く内容。また、るみ子自身が各地の地球環境活動を取材したレポートも放送された。

2000年度から2004年度は日曜22:20 - 22:55の枠で放送されていたが、野球中継延長に伴う休止もあったことを踏まえ、2005年度(同年4月)以後は日曜23:30 - 24:00に時間枠を移した。さらに2007年7月からは諸般の編成都合により、土曜日21:00 - 21:30(野球延長時休止)に変更された。2008年4月からは『ABCミュージックパラダイス』土曜日の番組終了により、1時間繰り下げの土曜日22:00 - 22:30に再度放送時間が変更されている。

2011年4月10日深夜(11日未明)からは放送時間を日曜日25:00 - 25:30(月曜1:00 - 1:30、1週間の最終番組枠だが、2011年7月2日から9月は週によって1:30から別番組が入るため最終番組でない場合あり)に変更、2012年4月1日(2日未明)放送分をもって12年にわたる放送に幕を閉じた。

外部リンク

朝日放送ラジオ(ABCラジオ) 日曜23時半枠
前番組 番組名 次番組
-
Earth Dreaming〜ガラスの地球を救え!
朝日放送ラジオ(ABCラジオ) 日曜深夜25時(月曜1時)枠
週刊デジタリアン
(TBSラジオ制作)
Earth Dreaming〜ガラスの地球を救え!
GRANRODEOのDOKI×2ラジオジャンボリー
(文化放送制作)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Earth_Dreaming〜ガラスの地球を救え!」の関連用語

Earth_Dreaming〜ガラスの地球を救え!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Earth_Dreaming〜ガラスの地球を救え!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEarth Dreaming〜ガラスの地球を救え! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS