EMSの欠点とは? わかりやすく解説

EMSの欠点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 06:33 UTC 版)

Expanded Memory Specification」の記事における「EMSの欠点」の解説

アドレス空間そのもの拡張する訳ではないので、同時に参照可能なアドレス空間大きさは1Mバイトのままである。 そのためプログラマはページフレームに出現しているページを常に把握してプログラム開発する必要がある(メモリ管理手間がかかる)。 仕様としてマルチタスク理に必要なシステム保護機能タスク毎に読み出し専用属性コード実行専用属性つける等)が無かったため、マルチタスクおよび擬似マルチタスクOS基本メモリ仕様としては不向きだったDOS上で1Mバイト超えるメモリ使用する方法としてはDOSエクステンダ等より低速である。(DOSエクステンダバンク切り換え処理が不要である) 仮想86EMSは、他のプロテクトモードプログラムと共存するためにはVCPI等の規格対応する必要がある

※この「EMSの欠点」の解説は、「Expanded Memory Specification」の解説の一部です。
「EMSの欠点」を含む「Expanded Memory Specification」の記事については、「Expanded Memory Specification」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EMSの欠点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMSの欠点」の関連用語

EMSの欠点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMSの欠点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのExpanded Memory Specification (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS