Dropbearとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dropbearの意味・解説 

Dropbear

(Dropbear (software) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 04:57 UTC 版)

Dropbear
開発元 Matt Johnston
初版 2003年4月6日 (21年前) (2003-04-06)
最新版
2022.83 / 2022年11月14日 (2年前) (2022-11-14)
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語
対応OS Unix系
種別 リモートアクセス
ライセンス MITライセンス
公式サイト matt.ucc.asn.au/dropbear/dropbear.html
テンプレートを表示

Dropbearは、Matt Johnstonによって書かれたSecure Shell互換のサーバー・クライアントソフトウェアパッケージである。組込みシステムなどのメモリやCPUリソースが少ない環境向けに標準のOpenSSHの代替となるように設計された。OpenWrtやその他のルーターディストリビューションのコアコンポーネントの1つである。

Dropbearは2003年4月に初めてリリースされた。

技術

Dropbearは、Secure Shell(SSH)プロトコルのバージョン2を実装している[1]

暗号化アルゴリズムは、Dropbearディストリビューション内に含まれるサードパーティの暗号化ライブラリを使用して実装されている。BSDスタイルの疑似ターミナルを処理するために、OpenSSHに由来するコードが使用されている[2]

特徴

Dropbearは、クライアントとサーバーの両方で完全なSSHバージョン2プロトコルを実装している。容量とリソースを節約し、SSHバージョン1に固有のセキュリティの脆弱性を回避するため、SSHバージョン1の下位互換性はサポートされていない。SCPも実装されている[3]。SFTPサポートは、OpenSSHや同様のプログラムによって提供されるバイナリファイルに依存している。FISHはどのような場合でも機能し、Konquerorによってサポートされている。

Dropbearは、バージョン2013.61test以降で、鍵交換用の楕円曲線暗号をサポートしている[4]

関連項目

出典

  1. ^ dropbear(8)”. Ubuntu. 2020年5月23日閲覧。
  2. ^ Matt Johnston. “Dropbear SSH”. 2020年5月23日閲覧。 “PTY handling code is taken from OpenSSH”
  3. ^ Matt Johnston (2004年6月1日). “Makefile.in contains updated files required”. 2020年5月23日閲覧。
  4. ^ CHANGES” (14 November 2013). 2020年5月23日閲覧。 “ECC (elliptic curve) support. Supports ECDSA hostkeys (requires new keys to be generated) and ECDH for setting up encryption keys[...]”

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Dropbearのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dropbear」の関連用語

1
10% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||

8
6% |||||

9
6% |||||

10
6% |||||

Dropbearのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dropbearのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDropbear (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS