梁歯目
(Docodonta から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 05:21 UTC 版)
| 梁歯目 | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
      カストロカウダの復元想像図
        | 
   |||||||||||||||||||||
| 地質時代 | |||||||||||||||||||||
| 中生代中期~後期 | |||||||||||||||||||||
| 分類 | |||||||||||||||||||||
 
     
  | 
   |||||||||||||||||||||
| 学名 | |||||||||||||||||||||
| Docodonta Kretzoi, 1946 | |||||||||||||||||||||
| 和名 | |||||||||||||||||||||
| 梁歯目[1] ドコドン目[2]  | 
   |||||||||||||||||||||
| 科 | |||||||||||||||||||||
 
     
  | 
   
梁歯目(りょうしもく)、別名ドコドン目(Docodonta)は、絶滅した哺乳形類(広義の哺乳類)であり、中生代中期から後期に栄えた。最大の身体的特徴は発達した大臼歯であり、目の名前もここから来ている。多くはローラシア大陸(今日の北アメリカ、ヨーロッパおよびアジア)で見られるが、ゴンドワナ大陸(今日のインドおよび南半球)で見られるものもある。
梁歯目の正確な系統発生学的位置は、使用した方法に依存する。伝統的な見方では、梁歯目は異獣亜綱の側系統群とされる。
梁歯目の多くは草食、昆虫食だったと考えられているが、カストロカウダ属は、その歯の形から魚を食べていたと考えられている。
出典
- ^ 日本哺乳類学会 種名・標本検討委員会 目名問題検討作業部会「哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について」『哺乳類科学』第43巻 2号、日本哺乳類学会、2003年、127-134頁。
 - ^ a b 遠藤秀紀・佐々木基樹「哺乳類分類における高次群の和名について」『日本野生動物医学会誌』第6巻 2号、日本野生動物医学会、2001年、45-53頁。
 
- G. V. R. Prasad and B. K. Manhas. "First docodont mammals of Laurasian affinity from India". Current Science. November 10, 2001.
 
外部リンク
- 梁歯目のページへのリンク