Direct2Driveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Direct2Driveの意味・解説 

Direct2Drive

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Direct2Drive
URL direct2drive.com
タイプ ゲームダウンロード販売
運営者 Atgames
スローガン "Download today. Own forever."
営利性 商用
登録 購入する場合必要
開始 2004年
現在 運営中

Direct2Drive(通称:D2D)とはコンピュータゲームのダウンロード販売サイトである。2011年5月25日にIGNエンターテインメントグループはDirect2DriveをGameFly英語版に売却されサービスの名称はGameFly Digitalに変更された[1]。2014年10月20日、GameFly DigitalはAtGamesに売却され、Direct2Driveの名称を復活させた。

Steamとの競合

Direct2DriveはValve Corporationが運営するSteamの競合相手として「その他有名なダウンロード販売サイト」と表現される[2]。ゲームニュースサイトであるKotakuが2010年に行った調査によると回答者30,000人のうち8%がDirect2Driveでゲームを購入していると回答した[3]。Steamはウェブサイトだけでなくダウンロード可能なクライアントを通して購入出来るのに対し、D2Dはウェブサイトのみでの購入である。また、D2Dでは本格的なクライアントを提供していないが無料ダウンロードマネージャーは提供している。さらに、ダウンロード機能など多くの機能はかつての姉妹サイトだったGameSpy英語版 software Comradeから入手できる。

歴史

IGNはサービスが開始された2004年から「急激に売上が伸びた」と発表している。ゲーム会社300社以上と提携し、3,000タイトル以上のゲームが配信された[4][5]。Direct2Driveはゲームプレイの素晴らしさとデザインの革新さを表現するインディーゲーム開発者を表彰するとしてD2D Vision Awardと呼ばれる賞金10,000ドルのIndependent Games Festivalを開催している[6]。2009年、Value社のSteamworksが搭載されたことを理由にActivisionのコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2の販売をしないことを発表した。Direct2Driveなどでモダン・ウォーフェア2を買ったユーザーはSteamクライアントのダウンロードとインストールを余儀なくされた[7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Direct2Drive」の関連用語

Direct2Driveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Direct2Driveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDirect2Drive (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS