Dancing Fantasyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dancing Fantasyの意味・解説 

Dancing Fantasy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Dancing Fantasy(ダンシングファンタジー)とは1990年アメリカ合衆国で活動を開始し、2000年まで同国内を中心に活動したニューエイジ・ミュージックスムースジャズユニットである[1]電子音楽の先駆者であるクラウス・シュルツェが主宰するInnovative Communicationという電子音楽レーベルに所属していた。

概要

デジタルシンセサイザーを中心としながら、ギター,ベースのジャズ的な演奏を取り入れ、各国の民族楽器からのサンプリングを取り入れるなど、スムースジャズ的でありながら異国情緒溢れる音楽性である。ビート感も取り入れられており、音楽性はエニグマにも類似している。

アメリカとドイツでCDが発売されていたが、日本における作品発売は行われていない。

2010年代以降、1990年代初期のチープなデジタルシンセの音色を求めて、ヴェイパーウェイヴでサンプリングされることがある。

ディスコグラフィ[2]

アルバム

  • Midnight Blvd.(1990年)
  • California Grooves(1991年)
  • Moonlight Reflections (...More Than Words Can Say)(1992年)
  • Worldwide(1993年)
  • Live USA(1994年)(アメリカ合衆国におけるライブの模様を収録している)
  • Day Dream(1995年)
  • Love Letters(1997年)
  • Dancing Fantasy(1999年)
  • Soundscapes(2001年)
  • Back Home(2015年)

ヴェイパーウェイヴとの関わり

1994年に発表したアルバムであるWorldwideのDeja Vuという曲は、ヴェイパーウェイヴアーティストのMacintosh Plus(Vektroidの別名義)の「ECCOと悪寒ダイビング」という曲でもサンプリングされ、その元ネタとしても有名である。「ECCOと悪寒ダイビング」は、Macintosh Plusの唯一のアルバムであるFloral Shoppe(フローラルの専門店)に収録されている。

参考文献

  1. ^ Smooth Artist Interviews | SmoothJazz.com”. www.smoothjazz.com. 2019年4月18日閲覧。
  2. ^ Dancing Fantasy” (日本語). Discogs. 2019年4月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dancing Fantasy」の関連用語

Dancing Fantasyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dancing Fantasyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDancing Fantasy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS