DEMOnstration Power Plantとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DEMOnstration Power Plantの意味・解説 

DEMO

(DEMOnstration Power Plant から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 16:18 UTC 版)

DEMO: DEMOnstration Power Station)は、国際協力によって進められる核融合エネルギーの原型炉。

計画の概要

現在、建設が進められているITERの後継の計画でITERJT-60-SAでの実験研究、炉工学や材料の研究開発を同時に進める戦略で、入力したエネルギーを上回るエネルギーを取り出す事により、実際に核融合による発電を実証する。

原型炉の設計は、概念設計、工学設計、製造設計の三段階に分かれていて、国際チームによって進められている概念設計は2020年に完了予定[1]

EU のロードマップにおいても,合同コアチームの検討においてもダイバータでの熱制御が最重要課題のひとつとして位置づけられている[2]

予定では2GWの定常出力で入力したエネルギーの25倍のエネルギーを発生する予定。ITERよりもおよそ30%プラズマ密度が向上する。 2033年以降に発電予定で商業用の核融合炉の建設費はDEMOのおよそ1/4になる予定。

DEMOの目標

  • 数十万キロワットの安定した発電を行う
  • 実用化に向けた運転・保安技術を開発
  • トリチウム燃料を自給自足する技術を開発

Fast Track計画

欧州では早期計画実現に向けて計画の前倒しが検討される[3]

  • DEMO炉とPROTO炉は統合して実用炉まで1機の建設で可能
  • 20-25年でDEMO/PROTO機の建設のためのすべてを整えることは可能
  • このDEMO/PROTO機をベースに、2040年以後に系統投入・大規模発電を計画する。
  • 早期発電実証炉はトカマク方式に絞る
  • ITERを非常に重視
  • 国際核融合材料照射施設での材料研究を加速
  • 原型炉(DEMO)と実証炉(PROTO)を一基に統合する
  • やや大型のトカマクを建設し、とにかくまず電力の発生を示す

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DEMOnstration Power Plant」の関連用語

DEMOnstration Power Plantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DEMOnstration Power Plantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDEMO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS