クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・イスタンブール
(Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 15:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール〜 | |
---|---|
Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul | |
監督 | ファティ・アキン |
脚本 | ファティ・アキン |
製作 | ファティ・アキン |
出演者 | アレクサンダー・ハッケ |
撮影 | エルヴェ・デュー |
編集 | アンドリュー・バード |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 92分 |
製作国 |
![]() ![]() |
言語 | ドイツ語・トルコ語 |
『クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・イスタンブール』(原題:Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul)は、2005年のドイツ・トルコ合作の音楽ドキュメンタリー映画。トルコ系ドイツ人のファティ・アキンが監督・脚本・製作を務めた。
概要
アジアと欧州の狭間に位置するトルコのイスタンブールは多くの民族と多様な文化を抱え、貧富・伝統・革新が混在し、個性的な音楽を生み出している。その街でドイツ人音楽家のアレクサンダー・ハッケが様々な音楽家を訪ねて、時にはセッションに参加し、インタビューし、音楽の魅力と奥深さを探ってゆく。セマーと呼ばれる旋廻舞踊を踊る女性も登場する。
キャスト
- アレクサンダー・ハッケ - 案内役。ドイツのバンドアインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのベーシスト、作曲家
- ババズーラ - バンド
- オリエント・エクスプレッションズ - バンド
- デュマン - バンド
- レプリカス - バンド
- エルキン・コライ
- ジェサ
- アイヌール - クルド系女性歌手
- メルジャン・デデ
- セルジュク - 縦笛奏者・スーフィー系音楽
- ブレンナ・マックリモン - 女性歌手
- セリム・セスレル
- シヤシヤベンド - バンド
- オルハン・ゲンジェバイ - 男性歌手・サズ奏者
- ミュゼイイェン・セナー
- セゼン・アクス - 女性歌手
脚注
- ^ クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール〜 allcinema 2018年5月4日閲覧。
- ^ Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul/Release Info IMDb 2018年5月4日閲覧。
外部リンク
- クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール〜 - allcinema
- クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・イスタンブール - KINENOTE
- Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul - オールムービー(英語)
- Crossing the Bridge: The Sound of Istanbul - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
固有名詞の分類
- クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・イスタンブールのページへのリンク