Copper(II) triflateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Copper(II) triflateの意味・解説 

トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)

(Copper(II) triflate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 03:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)
識別情報
CAS登録番号 34946-82-2
PubChem 2734996
ChemSpider 2016731
特性
化学式 C2CuF6O6S2
モル質量 361.68 g mol−1
外観 白色から淡青色粉末
への溶解度 非常に高い水溶性、吸湿性
危険性
許容曝露限界 TWA 1 mg/m3 (Cuとして)[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)(Copper(II) trifluoromethanesulfonate)または銅(II)トリフラート(Copper (II) triflate)は、トリフルオロメタンスルホン酸(II) である。1972年に初めて報告された[2]この物質は強力なルイス酸である。ディールス・アルダー反応[3]やシクロプロパン化反応[4](酢酸ロジウム(II)と同じような役割)といったいくつかの反応において触媒として使われる。

出典

  1. ^ NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0150
  2. ^ Jenkins, C.L.; Kochi, J.K. (1972). “Solvolytic Routes via Alkylcopper Intermediates in the Electron-Transfer Oxidation of Alkyl Radicals”. J. Am. Chem. Soc. 94 (3): 843–855. doi:10.1021/ja00758a024. 
  3. ^ Evans, D.A.; Miller, S.J.; Lectka, T.; von Matt, P. (1999). “Chiral Bis(oxazoline)copper(II) Complexes as Lewis Acid Catalysts for the Enantioselective Diels−Alder Reaction”. J. Am. Chem. Soc. 121 (33): 7559–7573. doi:10.1021/ja991190k. 
  4. ^ Salomon, R.G.; Kochi, J.K (1973). “Copper(I) catalysis in cyclopropanations with diazo compounds. Role of olefin coordination”. J. Am. Chem. Soc. 95 (10): 3300–3310. doi:10.1021/ja00791a038. 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Copper(II) triflate」の関連用語

Copper(II) triflateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Copper(II) triflateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリフルオロメタンスルホン酸銅(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS