コンスライアー・GTPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスライアー・GTPの意味・解説 

コンスライアー・GTP

(Consulier GTP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 02:42 UTC 版)

コンスライアー・GTP
コンスライアー GTP-LX プロトタイプ
概要
製造国 アメリカ合衆国
ボディ
ボディタイプ 2ドアクーペ/2ドアタルガトップ
レイアウト MR
車両寸法
ホイールベース 2,540mm
全長 4,369mm
全幅 1,829mm
全高 1,130mm
車両重量 998kg(2,200lb)
系譜
後継 モスラー・MT900
テンプレートを表示

コンスライアー・GTP米国の自動車メーカーであったコンスライアー・インダストリーによって製造されたスポーツカーである[1][2]

歴史

[[File:]] 1985年にウォーレン・モスラー氏によって考案されたGTPは、車両重量998kg(2,200ポンド)のミッドエンジンスポーツカーで、最初のシリーズは約70台が販売された。エンジンは、最高出力175hp (135kW)を発揮するクライスラー製2.2L 4ターボ IIエンジンを搭載していた。 2番目のシリーズは同じエンジンを改良したTurbo IIIバージョンを搭載し、最高出力190hp (141kW)、最高速度は249km/h (155mph)を発揮する。ほとんどの機械部品もクライスラー製のものを搭載していた。シャーシは珍しいグラスファイバーとフォーム製で、ボディに金属を使用せずにカーボンファイバーケブラーでボディを作った最初の車両となった。ハイグレードモデルにあたるGTP LXにはレカロシートサンルーフエアコンクルーズコントロールシステム、パワーロック等の装備が追加されている。オプションでセキュリティシステムや電話(車内に装備)などが用意されていた。

GTPは6年間、IMSA GT選手権で出場し、優勝した。優れたパワーウェイトレシオによる性能に自身を持ったウォーレン・モスラー氏は、米国で正規に販売されている車でGTPとレースをし、買ったらモスラー氏が2万5000米ドルを支払うという企画を実施した。米国の自動車雑誌であるCar and Driverの編集部がC4コルベットでレースを行い勝利したが、モスラー氏にコースと車(グッドコンディションのGTP)、ドライバーを選ぶ権利がなかったとして、結果的に賞金の2万5000ドルは支払われなかった。

1993年、コンスライアー・インダストリーは自動車部門をモスラー オートモティブとして分離し、GTPはイントルーダーという名称に変更された。

出典

  1. ^ Lazzarino, Chris (1990年12月9日). “One for the Road: Warren Mosler Had a Better Idea -- So He Built the Consulier GTP and Put His Money Where His Mouth Is”. Sun-Sentinel. https://www.sun-sentinel.com/news/fl-xpm-1990-12-09-9003010797-story.html 2020年1月29日閲覧。 
  2. ^ Grossinger, Martin (2011年6月16日). “The ten most awesome banned race cars”. Jalopnik. Gizmodo Media Group. 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月10日閲覧。

参照

  • コンスライアー GTPとは [1]
  • モスラー オートモティブ [2]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンスライアー・GTPのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスライアー・GTP」の関連用語

コンスライアー・GTPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスライアー・GTPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスライアー・GTP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS