Concert Hall Societyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Concert Hall Societyの意味・解説 

コンサート・ホール・ソサエティ

(Concert Hall Society から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/03 15:23 UTC 版)

コンサート・ホール・ソサエティ(Concert Hall Society)は、戦後アメリカに設立され、ヨーロッパ、日本に進出して1970年代半ばまで活動したレコードの通信販売会社。クラシックを中心に、豊富な音源と会員制の廉価販売というコンセプトで、一時は世界最大の規模にまで成長した。

沿革

1946年デヴィッドとサミュエルのジョセフォヴィッツ兄弟が中心となりニューヨークで創業。デヴィッドは指揮者ヴァイオリニストとしても知られ、ロンドン王立音楽院には彼の名を冠する演奏ホールがある。1950年代にアメリカにおいて上述の販売戦略で成功を収め、子会社としてミュージカル・マスターピース・ソサエティを設立しヨーロッパに進出する。ヨーロッパではオランダやスイスに拠点を置き、独自に収録活動を展開、またクラシックのみならず、ジャズポピュラー・ミュージックの分野にも進出した。その後は業績が伸びず、1970年代半ばに活動を停止した。

日本での活動

1962年に通販会社日本メール・オーダーと提携し、通信販売を開始。当時のクラシック・ブームと活発な営業活動があいまって多くの会員を集めるが、親会社と同時期に営業不振に陥り販売を中止した。

アーティスト等

指揮者としてシャルル・ミュンシュピエール・モントゥーピアニストとしてリリー・クラウスヴラド・ペルルミュテール、ヴァイオリニストとしてダヴィッド・オイストラフ等、著名な演奏家の音源も多かったが、日本では知られていない演奏家や、明らかに幽霊オーケストラと思われるものもあった。また指揮者のワルター・ゲールのようにこのレーベルによって名を知られたアーティストもいる。カール・シューリヒト指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団ブルックナー交響曲第7番」やピエール・ブーレーズ指揮フランス国立放送管弦楽団ストラヴィンスキー春の祭典」等、名盤も多数ある。ただ音質としては、残響が少なく腰が弱いという評価が一般的であった。ミュンシュ、モントゥーをはじめ、コンサート・ホール・ソサエティ原盤による演奏の復刻盤がナクソス日本コロムビア等からリリースされているが、同社の膨大な収録のごく一部に過ぎず、ほとんどの音源は入手困難となっている。

外部リンク


「Concert Hall Society」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Concert Hall Society」の関連用語

Concert Hall Societyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Concert Hall Societyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンサート・ホール・ソサエティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS