コリン・スタンリー・ガムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コリン・スタンリー・ガムの意味・解説 

コリン・スタンリー・ガム

(Colin Stanley Gum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/18 10:56 UTC 版)

コリン・スタンリー・ガム(Colin Stanley Gum、1924年-1960年4月29日)は、オーストラリア天文学者である。ストロムロ山天文台の広域カメラを用い、南天の輝線星雲を収録した天体カタログを作成し、1955年にA study of diffuse southern H-alpha nebulaeというタイトルで出版した。これは、85個の星雲や複合星雲を収録したもので、現在はガムカタログとして知られている。その中で、とも座ほ座に跨がる巨大な星雲ガム12は、後に彼の名前に因んでガム星雲と名付けられた。またガムは、フランク・ジョン・カーやガルト・ウェスタハウトが所属するチームに参加し、宇宙の21cm線の存在位置を正確に確定する研究にも携わった。

ガムは、1959年にシドニー大学の観測天文学プログラムの長に指名されたが、翌年、スイスツェルマットでスキー事故により亡くなった[1]。ガムの死亡記事は、Australian Journal of Science (Vol. 23, no. 4, 1960)に掲載された。

月のクレーターガムは、彼の名前に因んで名付けられた。義理の弟は、著名な文化地理学者のフェイ・ガムである。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリン・スタンリー・ガム」の関連用語

コリン・スタンリー・ガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリン・スタンリー・ガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリン・スタンリー・ガム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS