Chibi Unityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chibi Unityの意味・解説 

Chibi Unity

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 02:04 UTC 版)

Chibi Unity
出身地 日本 新潟県新潟市
ジャンル ダンスグループ
活動期間 2017 -

Chibi Unity(チビユニティ)は、新潟県新潟市を拠点として活動しているダンスグループで、同じく新潟市を拠点とするダンスコミュニティー「DANCE PRESENTATION UNITY」のジュニアプロジェクトである。「新潟から世界へ」を合言葉に2017年から活動しており、新潟県内を中心に全国の小学生から18歳までの300人以上が参加している[1]

アメリカ合衆国ロサンゼルスで開催された著名な世界大会「VIBE Dance Competition(バイブ・ダンス・コンペティション)」のジュニア部門において、2020年から4連覇しており[2]、2023年には18歳以上のメンバーで初出場した同大会の大人部門でも優勝した[2]NBCの人気番組「ワールド・オブ・ダンス英語版」の一環で2021年2月に開催されたダンス映像の大会で世界1位になった[1]後、同局の有名オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に2023年(シーズン18)に出場し、通常の審査を経ずに準決勝進出が決まる「ゴールデン・ブザー」を獲得した[3][4]。同番組の審査員からは「人生で見た最高のダンス」と評され、辛口審査員として知られるサイモン・コーウェルからも「力強く、独創的で、信じられないほど素晴らしい」と絶賛を受けた[3]。2024年には「ゴット・タレント・エスパーニャスペイン語版」(「アメリカズ・ゴット・タレント」のスペイン版)の2024年(シーズン10)に出場し、ここでも「ゴールデン・ブザー」を獲得し、準優勝を獲得した[5]

他にも、2022年に行われた第26回参議院議員通常選挙において新潟県の選挙管理事務所から参院選啓発イメージキャラクターに起用されたことがある[6][7][8]

出典

  1. ^ a b 「本県が拠点 子どものダンスチーム チビユニティー大きな栄冠 映像の大会で世界1位」『新潟日報』2021年3月7日、広域-10版、15面。
  2. ^ a b 「チビユニティが米ダンス大会V 知事に4連覇報告=新潟」『読売新聞』2023年3月27日、東京朝刊 新潟版、27面。
  3. ^ a b 「新潟思うダンス 米国で高評価 チビユニティ 来月準決勝へ=新潟」『読売新聞』2023年8月11日、東京朝刊 新潟2版、20面。
  4. ^ America's Got Talent (9 August 2023). Golden Buzzer: Chibi Unity delivers "the PERFECT AGT audition". YouTube. 2024年3月27日閲覧
  5. ^ スペインのオーディション番組で準優勝 世界で活躍するダンスチーム『チビユニティ』が表敬 新潟県”. TBS NEWS DIG. 新潟放送 (2024年12月25日). 2025年2月11日閲覧。
  6. ^ 「立・自の顔、続々来県へ 物価高騰や安全保障議論か 参院選きょう公示/新潟県」『朝日新聞』2022年6月22日、新潟全県・1地方版 朝刊、17面。
  7. ^ 「「選挙行こう」 新ダンス動画 チビユニティ=新潟」『読売新聞』2022年7月2日、東京朝刊 新潟版、23面。
  8. ^ 新潟県選挙管理委員会 (1 July 2022). 【Dance by CHIBI UNITY 】新潟県選挙啓発ソング「いち、にの、アクション!」. YouTube. 2024年3月27日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Chibi Unityのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chibi Unity」の関連用語

Chibi Unityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chibi Unityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのChibi Unity (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS