Chesapeake Energy Arenaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chesapeake Energy Arenaの意味・解説 

チェサピーク・エナジー・アリーナ

(Chesapeake Energy Arena から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チェサピーク・エナジー・アリーナ
""Loud City" "The Thunderdome""

施設情報
所在地 100 W Reno Ave, Oklahoma City, Oklahoma 73102
位置 北緯35度27分48秒 西経97度30分54秒 / 北緯35.46333度 西経97.51500度 / 35.46333; -97.51500座標: 北緯35度27分48秒 西経97度30分54秒 / 北緯35.46333度 西経97.51500度 / 35.46333; -97.51500
起工 1999年
開場 2002年6月8日
所有者 オクラホマシティ
運用者 SMG
建設費 8900万米ドル
設計者 The Benham Companies, LLC/Sink Combs Dethlefs
旧称
フォード・センター (2002 - 2010)
オクラホマシティ・アリーナ(2011)
使用チーム、大会
オクラホマシティ・サンダー (NBA) (2008 - 現在)
ニューオーリンズ/オクラホマシティ・ホーネッツ (NBA) (2005 - 2007)
収容能力
バスケットボール: 18,203人
アイスホッケー: 18,036人
アリーナフットボール: 17,868人
コンサート: 20,817人

チェサピーク・エナジー・アリーナ(Chesapeake Energy Arena)は、オクラホマ州オクラホマシティにある屋内競技場。

概要

完成は2002年6月。フォード・モーターが命名権を取得し、フォード・センターとして開場した[1]。完成当初からCHLのオクラホマシティ・ブレザーズの本拠地として使用され、2005年のハリケーン・カトリーナの被害を受けたニューオーリンズ・ホーネッツの本拠地として一時使用されていた。2008-09シーズンからオクラホマシティ・サンダーの本拠地となっている。2010年10月21日には命名契約が消滅したことでオクラホマシティ・アリーナとなっていた[2]。その後地元に本社を置く電力会社チェサピーク・エナジーが新たに取得し、現在の名称となった[3]

脚注

  1. ^ Ford Center name to change, (accessed August 27, 2010)
  2. ^ Ford Center Is Now The Oklahoma City Arena”. KOCO.COM. 2011年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月21日閲覧。
  3. ^ Thunder's home now known as Chesapeake Energy Arena Archived 2013年5月23日, at the Wayback Machine., NBA.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chesapeake Energy Arena」の関連用語

Chesapeake Energy Arenaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chesapeake Energy Arenaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェサピーク・エナジー・アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS