CUBE JUICEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > CUBE JUICEの意味・解説 

CUBE JUICE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 17:34 UTC 版)

CUBE JUICE
出生名 長尾伸一
生誕 (1975-01-22) 1975年1月22日
出身地 日本
ジャンル インディー・ロック
職業 シンガーソングライター
活動期間 2001年 -
レーベル ビクターエンタテインメント
共同作業者 dropz
公式サイト 公式サイト

CUBE JUICE(キューブ・ジュース)は、シンガーソングライター長尾 伸一(ながお しんいち、1975年1月22日 - )のソロユニットで2002年にビクターエンタテインメントよりメジャー・デビュー。熊の「BAN BAN」がマスコット。星野英彦ソロプロジェクト・dropzにもメンバーとして参加。

ディスコグラフィー

アルバム

  • In The Eye Of A Wili-Wili(2003年4月23日)
  • III(2003年11月21日)
  • Vague Answers(2007年1月24日)

シングル

  • SUN SUNSHINE(2001年1月24日)
  • Head Long(2002年4月24日)
  • Explosion(2002年7月24日)

その他

  • 櫻井敦司『愛の惑星』(2004年6月23日)
  • 櫻井敦司『胎児/SMELL』(2004年7月21日)
    • 3.Fantasy (cubic orange mix)
  • 櫻井敦司『惑星-Rebirth-』(2005年2月23日)
    • 2.転生 (作曲・編曲)
  • GARI『al・tru・is・tick』(2005年11月23日)
    • 6.After Glow-Remixed by CUBE JUICE-
  • ORANGE RANGESqueezed』(2006年4月12日)
    • 3.キリキリマイ cherry blossom front mix
  • endive『Swirl of lights』(2006年9月27日)
    • 5.Shared the light feat.CUBE JUICE
  • 倖田來未夢のうた/ふたりで…』(2006年10月18日)
  • 高杉さと美『Prism』(2009年3月25日)
    • 1.Intro~Calm Inflection~ (作曲・編曲)
    • 8.X day (作曲・編曲)
    • 12.Outro~World of Prisms~ (作曲・編曲)
    • 13.旅人-Travel Light Mix- (編曲)
  • 遊助ライオン』(2010年3月10日)
    • 1.ライオン(編曲)
  • V6READY?』(2010年3月31日)
    • 9.RADIO MAGIC(作曲)
  • 安蘭けい『arche』(2010年6月2日)
    • 8.World Is Beautiful(作詞・作曲)
  • 新垣結衣』(2010年9月22日)
    • 2.ふわり(作曲)
  • V6『only dreaming/Catch』初回限定MUSIC盤(2010年9月1日)
    • DISC-2 3.小さな恋のおはなし(作曲・編曲)
  • BUCK-TICKRAZZLE DAZZLE』(2010年10月13日)
    • 4.独壇場 Beauty -R.I.P.- (編曲)
    • 6.妖月 -ようげつの宴-(編曲)
    • 11.くちづけ -SERIAL THRILL KISSER- (編曲)
  • SEAMOmessenger』(2011年4月27日)
    • 9.その手は何のためにある?(作曲)

脚注

注釈

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CUBE JUICE」の関連用語

CUBE JUICEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CUBE JUICEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCUBE JUICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS