COROT-1bとは? わかりやすく解説

CoRoT-1b

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 03:38 UTC 版)

CoRoT-1b[2](旧名CoRoT-Exo-1b[1])は、いっかくじゅう座の方角に約2630光年の位置にある太陽系外惑星である。G型主系列星CoRoT-1の周囲を公転しているのが2007年5月に発見された。フランスのCOROTミッションで発見された初めての惑星である。


注釈

  1. ^ 軌道長半径は恒星の半径の4.92 ± 0.08倍であり[要出典]、恒星の半径1.11,± 0.05 Rから計算している。
  2. ^ 万有引力の公式から計算している。

    ただし、g=重力加速度、G=万有引力定数、M=惑星の質量、R=惑星の半径
  3. ^ つまり、潮汐ロックされているということ。

出典

  1. ^ a b Schneider, J. (10 March 2009). "Change in CoRoT planets names". Exoplanets (Mailing list). 2010年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧
  2. ^ a b c d Notes for planet CoRoT-1 b”. 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧。
  3. ^ a b COROT discovers its first exoplanet!”. CNES Centre National D'Études Spatiales (2007年5月3日). 2019年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m Barge, P.; Baglin, A.; Auvergne, M.; Rauer, H.; Léger, A.; Schneider, J.; Pont, F.; Aigrain, S. et al. (2008). “Transiting exoplanets from the CoRoT space mission I. CoRoT-Exo-1b: a low-density short-period planet around a G0V star”. Astronomy and Astrophysics 482 (3): L17–L20. arXiv:0803.3202. Bibcode2008A&A...482L..17B. doi:10.1051/0004-6361:200809353. 
  5. ^ Ignas A. G. Snellen; Ernst J. W. de Mooij; Simon Albrecht (2009-05-28). “The changing phases of extrasolar planet CoRoT-1b”. Nature 459: 543?545. doi:10.1038/nature08045. http://www.nature.com/nature/journal/v459/n7246/full/nature08045.html. 
  6. ^ Andrea Thompson (2009-05-27). “Exoplanet Phases Seen in Optical Light”. Space.com. オリジナルの2017-08-22時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170822105647/https://www.space.com/6765-exoplanet-phases-optical-light.html 2020年4月15日閲覧。. 


「CoRoT-1b」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COROT-1b」の関連用語

COROT-1bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COROT-1bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCoRoT-1b (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS