チアパスFC
チアパスFC | ||||
---|---|---|---|---|
原語表記 | Chiapas Fútbol Club | |||
愛称 |
Los Jaguares(ハグアレス、ジャガー) Los Felinos(フェリーノス、野蛮な奴) La Bestia(ベスティア、動物) | |||
クラブカラー | 緑 | |||
創設年 | 2002年 | |||
解散年 | 2017年 | |||
ホームタウン | チアパス州・トゥストラ・グティエレス | |||
ホームスタジアム | エスタディオ・ビクトル・マヌエル・レイナ | |||
収容人数 | 31,500 | |||
公式サイト | 公式サイト | |||
| ||||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
チアパス・フトボル・クルブ(スペイン語: Chiapas Fútbol Club)は、メキシコ・チアパス州・トゥストラ・グティエレスに本拠地を置いていたサッカークラブである。エスタディオ・ビクトル・マヌエル・レイナをホームスタジアムとしていた。実質的には2002年に設立されたCFハグアレス・デ・チアパスが前身クラブであり、2013年にチアパスFCとなった。2017年に解散した。
歴史
ハグアレス・デ・チアパス

2002年6月27日、チアパス州・トゥストラ・グティエレスにハグアレス・デ・チアパスが設立された[1]。8月3日のUANLティグレス戦(1-3)が初試合となり、ルシオ・フィロメーノがクラブ初得点を挙げた。8月25日のサン・ルイスFC戦(1-0)で初勝利を挙げた[2]。アペルトゥーラ2002は3勝7分9敗で終えた。クラウスーラ2005は6勝4分7敗で終え、シーズン中盤にホセ・ルイス・トレホ監督が解任された。アントニオ・モハメド監督が就任したが、低調な成績が続いてフェルナンド・キラルテ監督に交代し、キラルテ監督は成績を安定させた[3]。2004年と2005年にはコパ・チアパスで優勝。2005年大会ではエスタディオ・ビクトル・マヌエル・レイナでクラブ・ネカクサを破った。エドゥアルド・デ・ラ・トーレ監督が率いたクラウスーラ2006では、レギュラーシーズンでクラブ史上最高位の2位となり、15得点を挙げたサルバドール・カバニャスが得点王に輝いた。リギージャでは準々決勝でチーバス・グアダラハラに敗れた[3]。2011年にはコパ・リベルタドーレスに出場し、1回戦でアリアンサ・リマ(ペルー)を破った。グループリーグではSCインテルナシオナル(ブラジル)、CSエメレク(エクアドル)、クラブ・ホルヘ・ウィステルマン(ボリビア)と同組となり、ホーム全勝・アウェー全敗で勝ち点9を獲得し、インテルナシオナルに次ぐ2位で決勝トーナメント進出を決めた。決勝トーナメント1回戦ではアトレティコ・ジュニオール(コロンビア)をアウェーゴール差で下したが、準々決勝でセロ・ポルテーニョ(パラグアイ)に敗れた。
チアパスFC
2013年5月20日、ハグアレス・デ・チアパスはグルポ・デルフィネスに売却された。新オーナーは本拠地トゥストラ・グティエレスの低迷する観客数やスポンサー不足に言及し、ケレタロへの本拠地移転が発表された[4]。グルポ・デルフィネスの大株主のアマード・ジャニェスはケレタロFCの所有者でもあり、ケレタロFCは2012-13シーズン終了後にアセンソMX(2部)に降格している。さらにオーナーは、ケレタロのファンはケレタロにトップリーグのクラブがあって当然と考えていることも付け加えた[5][6]。
5月28日、サン・ルイス・ポトシに本拠地を置いていたサン・ルイスFCがトゥストラ・グティエレスに移転し、チアパスFCと名を変えることが発表された[7]。このようにして、2クラブが本拠地の移転を行なったが、トゥストラ・グティエレスの町を基準に考えるとハグアレス・デ・チアパスからチアパスFCへの名称変更という形となった。
2017クラウスーラ終了後に2部降格が決定し、その後2017年6月8日に解散した。
タイトル
- コパ・チアパス : 3回
- 2003, 2005, 2007
- コパ・メソアメリカーナ : 1回
- 2011
ユニフォーム
期間 | サプライヤー | スポンサー |
---|---|---|
2002-03 | ![]() |
ソリアナ(スーパー)/コカ・コーラ (飲料)/セルフィン/スペリオール/ファルマシアス・デル・アオーロ |
2003-07 | ![]() |
ファルマシアス・デル・アオーロ |
2007-08 | ファルマシアス・デル・アオーロ/チアパス州 | |
2008-09 | ファルマシアス・デル・アオーロ | |
2009-10 | ファルマシアス・デル・アオーロ/アステカ銀行(金融)/チアパス州 | |
2010-11 | アステカ銀行(金融)/コカ・コーラ (飲料)/ソルビール(飲料) | |
2011-12 | アステカ銀行(金融)/ペプシ・コーラ(飲料)/セグーロ・ポピュラール(福祉)/ソルビール(飲料) | |
2012-13 | ![]() |
パスクアル・ボーイング(飲料)/ソルビール(飲料)/アステカ銀行(金融)/セグーロ・ポピュラール(福祉) |
2013-14 | ![]() |
ソリアナ(スーパー)/OCC/コロナビール (飲料)/チアパス州/シティ・クラブ |
クラブ最多得点者
順位 | 選手 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
59 |
2 | ![]() |
36 |
3 | ![]() |
35 |
4 | ![]() |
27 |
5 | ![]() |
22 |
6 | ![]() |
21 |
7 | ![]() |
17 |
8 | ![]() |
15 |
9 | ![]() |
13 |
10 | ![]() |
13 |
過去の成績
シーズン | ディビジョン | レギュラーシーズン | リギージャ | ||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 勝ち点 | ||||
2002–03 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 19位 | 16 | |
クラウスーラ | 17位 | 19 | |||
2003–04 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 16位 | 21 | |
クラウスーラ | 1位 | 43 | 準々決勝敗退 | ||
2004–05 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 15位 | 18 | |
クラウスーラ | 12位 | 22 | |||
2005–06 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 8位 | 23 | |
クラウスーラ | 2位 | 33 | 準々決勝敗退 | ||
2006–07 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 10位 | 26 | 予選敗退 |
クラウスーラ | 16位 | 19 | |||
2007–08 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 12位 | 18 | |
クラウスーラ | 6位 | 21 | 準々決勝敗退 | ||
2008–09 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 16位 | 18 | |
クラウスーラ | 12位 | 21 | 準々決勝敗退 | ||
2009–10 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 13位 | 19 | |
ビセンテナリオ | 12位 | 19 | |||
2010–11 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 6位 | 26 | 準々決勝敗退 |
クラウスーラ | 18位 | 14 | |||
2011–12 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 5位 | 27 | 準々決勝敗退 |
クラウスーラ | 8位 | 27 | 準々決勝敗退 | ||
2012–13 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 11位 | 22 | |
クラウスーラ | 15位 | 17 | |||
2013–14 | プリメーラ | アペルトゥーラ | 9位 | 25 | |
クラウスーラ |
歴代会長
アントニオ・レオナルド・カスタニョン 2003–2010
オラフ・ボナーレス 2010(暫定)
ギジェルモ・カントゥ・サエンス 2010-2012
アルトゥーロ・ビジャヌエバ 2012-2013
カルロス・アブラアム・ロペス・ドミンゲス 2013-2017
歴代監督
ハグアレス・デ・チアパス時代
サルバドール・カピターノ・バレンティ 2002.7–2002.10
セルヒオ・ブエーノ 2003.3–2003.6
ホセ・ルイス・トレホ 2003.7–2005.2
アントニオ・メサ 2004.2–2004.6
アントニオ・モハメド 2005.2–2005.4
フェルナンド・キラルテ 2005.4–2005.9
ルイス・テーナ 2005.9–2006.6
エドゥアルド・デ・ラ・トーレ 2006.7–2007.2
ビクトル・マヌエル・ブセティッチ 2007.2–2007.9
イシドロ・ガルシア 2007.9–2008.2
セルヒオ・アルマゲール 2008.2–2008.9
フランシスコ・アビラン・クルス 2008.9–2008.12
ミゲル・ブリンディシ 2009.1–2009.5
ルイス・テーナ 2009.5–2010.2
フアン・マヌエル・アルバレス 2010.2(暫定監督)
パブロ・マリーニ 2010.2–2010.6
ホセ・グアダルーペ・クルス 2010.7–2013.5
チアパスFC時代
セルヒオ・ブエーノ 2013.7-2015.5
リカルド・ラ・ボルペ 2015.5-2016
ホセ・カルドーソ 2016
セルヒオ・ブエーノ 2016-2017
歴代所属選手
脚注
- ^ [1] Soy Jaguar(2011年2月2日時点のアーカイブ)
- ^ “La historia de Jaguares” (Spanish). Jaguares de Chiapas. オリジナルの2009年5月17日時点におけるアーカイブ。 2008年5月8日閲覧。
- ^ a b “Jaguares show their teeth”. FIFA. (2006年10月10日) 2008年5月8日閲覧。
- ^ “Jaguares, vendido a dueño del Querétaro”. MedioTiempo.com. 2013年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
- ^ “Falta de recursos obliga la venta de Jaguares al dueño de Querétaro” (2013年5月20日). 2013年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月18日閲覧。
- ^ “Jaguares oficializa cambio de dueño; se movería de sede” (2013年5月20日). 2013年11月18日閲覧。
- ^ “La LIGA MX Informa: Para el Apertura 2013, San Luis Jugará en Chiapas y La Piedad en Veracruz”. LigaMX.net. 2013年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
- チアパスFCのページへのリンク