C級軽巡洋艦とは? わかりやすく解説

C級軽巡洋艦

(C-class cruiser から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 23:49 UTC 版)

C級軽巡洋艦

HMS ケープタウン
艦級概観
艦種 軽巡洋艦
艦名 Cで始まる単語
前級 アリシューザ級軽巡洋艦(初代)
次級 ダナイー級軽巡洋艦
性能諸元(カレドン級)
排水量 基準 4,180トン
満載 4,950トン
全長 450 ft(140 m)
全幅 43 ft(13 m)
吃水 14 ft(4.3 m)
機関 パーソンズタービン、2軸推進
40,000 shp
最大速力 29ノット
航続距離 5,900カイリ
(10ノット (20 km/h) 時)
乗員 士官、兵員334名
兵装 6インチ砲5門、
3インチ砲2門、
2ポンド砲2門、
21インチ魚雷発射管8門

C級軽巡洋艦C class)は、イギリス海軍軽巡洋艦の艦級。艦名がCから始まることから名称が付いた。本級はカロライン級、カライアピ級、カンブリアン級、セントー級、カレドン級、セレス級、カーライル級の7つのサブクラスに分類される。その小振りな艦型にもかかわらず、本級は北海での過酷な環境において有能であることが実証された。

各サブクラス

カロライン級

カライアピ級

カンブリアン級

セントー級

カレドン級

セントー級の改良型。同型4隻。 本型・シアリーズ級・カーライル級の3つをまとめて「後期C級」とも呼ばれる[1]。 タービンに減速ギアが搭載され、水雷兵装も艦内埋込み式から甲板上旋回式となった[1]

シアリーズ級

カレドン級の改良型。同型5隻。 艦橋の位置を後方に下げて高くし、1・2番砲塔の配置を艦橋前後部に配置する形から艦橋前部に背負い式へ配置する形に改められた。 これにより前方火力が増し、艦橋に波がかぶりにくくなっている[1]

カーライル級

シアリーズ級の改良型。同型5隻。 ケープタウン級と呼ぶ資料もある[1]。 それまで批判のあった凌波性を改善するため、艦首にシアーを設けた。これに伴い、外板にナックル・ラインができている[2]。 この艦首がトロール船に似ていることから、「トローラー・バウ」とも呼ばれた[1]

脚注

参考文献

  • 岡部いさく 『英国軍艦勇者列伝 Legend of British Fighting Ship』大日本絵画、2012年6月。 
  • 世界の艦船 『世界の艦船 増刊第9集 第2次大戦のイギリス軍艦』海人社、1980年6月。 

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C級軽巡洋艦」の関連用語

C級軽巡洋艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C級軽巡洋艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC級軽巡洋艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS