Buzy (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Buzy (アルバム)の意味・解説 

Buzy (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 19:00 UTC 版)

Buzy
COLOR / Buzyスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル IMPERIAL RECORDS
プロデュース 本間昭光
チャート最高順位
最高位42位(オリコン)
COLOR / Buzy アルバム 年表
Love Execute
(2001年)
Buzy
(2006年)
Buzy (DVD付)
(2011年)
テンプレートを表示

Buzy』(ビズィー)は、アミューズに所属する日本の女性6人組ダンス&ボーカルグループ Buzy の1作目のアルバム。2006年1月25日IMPERIAL RECORDSテイチクエンタテインメント)から発売。

概要

  • Buzy がリリースしたすべてのシングル曲が収録されている。

曲目

全作曲・編曲:本間昭光
  1. 作詞:新藤晴一
    1stシングル。
  2. 一人一途
    作詞:新藤晴一
    2ndシングル。
  3. あなたを愛す私を愛す
    作詞:浜崎貴司
    Buzyの前身COLOR時代にリリースされたシングルの1曲。
  4. コスモスの咲く頃に
    作詞:渡辺なつみ
    1stシングル『鯨』のカップリング。
  5. パシオン
    作詞:新藤晴一
    4thシングル
  6. リメイク
    作詞:新藤晴一
    COLOR時代に歌われた曲、シングル『翼がなくても』のカップリング。
  7. 白い自転車
    作詞:渡辺なつみ
  8. Keep Silence
    作詞:渡辺なつみ Rap:SSK from PaniCrew
  9. Be Somewhere
    作詞:新藤晴一
    3rdシングル アニメ『ロックマンエグゼStream 』オープニングテーマ。
  10. Rav&Business
    作詞:新藤晴一
    COLOR時代に歌われたCOLORのシングル曲。
  11. Buzy
    作詞:渡辺なつみ
  12. アシタ晴レタラ
    作詞:渡辺なつみ
    3rdシングル『Be somewhere』のカップリング。

2011年・2021年の再発盤

2011年にシングルのカップリング曲とミュージックビデオが収録されたDVDを追加した上で再発(再発売)された。

また、2021年2月17日に同商品が廉価盤として再々発売された。型番はTECI-1726となっている。

追加された曲

なお、これらの曲は、「アシタ晴レタラ」の後に収録されている。

  1. Venus Say... (Bonus Track)
    作詞:新藤晴一、作曲・編曲:本間昭光
  2. 水色の星 (Bonus Track)
    作詞:渡辺なつみ、作曲・編曲:本間昭光
  3. 泣きたい夜に聞きたい言葉 (Bonus Track)
    作詞:新藤晴一、作曲・編曲:本間昭光
  4. あんなにあのコの事を想ってる奴はいなかった (Bonus Track)
    作詞:渡辺なつみ、作曲・編曲:本間昭光[1]

DVD(ミュージッククリップ)

  1. 一人一途
  2. Be Somewhere
  3. パシオン

脚注

  1. ^ 隠しトラック

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からBuzy (アルバム)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBuzy (アルバム)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBuzy (アルバム) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Buzy (アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Buzy (アルバム)」の関連用語

Buzy (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Buzy (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBuzy (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS