ビロウ・ザ・ソルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビロウ・ザ・ソルトの意味・解説 

ビロウ・ザ・ソルト

(Below the Salt から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/20 03:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビロウ・ザ・ソルト
スティーライ・スパンスタジオ・アルバム
リリース
録音 May – June, 1972年5月ー6月
ロンドン チェルシー Sound Techniques
ジャンル ブリテッシュ・フォーク・ロックフォーク
時間
レーベル クリサリス
プロデュース スティーライ・スパンおよびジェリー・ボーイズ
スティーライ・スパン アルバム 年表
テン・マン・モップ、あるいはレザヴォア・バトラー氏捲土重来
1971年
ビロウ・ザ・ソルト
1972年
パーセル・オブ・ローグス
1973年
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
オールミュージック link

ビロウ・ザ・ソルト』( Below the Salt )はスティーライ・スパンによる4枚目のスタジオ・アルバムであり、彼らがクリサリスレーベルに加入してからの最初の作品とんる。このアルバムは中世の影響を受け、バンドのブリティッシュ・フォーク・ロックのスタイルと融合させている。このアルバムでは、ボブ・ジョンソンとリック・ケンプがバンドデビューを果たしている。[1] この時点でアシュリー・ハッチングスはバンドを脱退し、創設メンバーとしてはティム・ハートとマディ・プライヤーだけが残っている。

このアルバムは、1972年5月および6月にロンドンのチェルシーにある サウンド・テクニックス・スタジオで録音された。[2] トラックは主にハートとプライヤーが選んだが、クリスマス・ヒット曲「ガウデテ」( "Gaudete" ) の追加を提案したのはジョンソンだった。サンディ・ロベロンが脱退した後の後任が見つからなかったため、彼らはこのアルバムをセルフ・プロデュースした。[3]

「ガウデテ」はバンドの最初のヒット曲となり、全英チャートで14位を記録した。聖歌隊が近づいたり離れたりするような印象を与えるために、アルバムでは長いフェードインとフェードアウトが付けられている。[4] しかし、シングルではフェードインとフェードアウトは行われていなかった。


アルバムは全英アルバムチャートで43位に達した。[5]

トラックリスト

アルバムのすべての曲はトラディショナルであり、スティーライ・スパンによって改作されている

  1. 「斑点のある牛」(Spotted Cow)
  2. 「6月のバラのつぼみ」(Rosebud in June)
  3. 「ジグ:花嫁のお気に入り/タンジーのファンシー」(Jigs: The Bride's Favourite/Tansey's Fancy)
  4. 「羊の鳴き声と黒犬」(Sheep-crook and Black Dog)
  5. 「ロイヤルフォレスター」(Royal Forester)
  6. 「ヘンリー王」(King Henry)
  7. 「ガウデテ」(Gaudete)
  8. ジョン・バーリーコーン」(John Barleycorn)
  9. 「生意気な船乗り」(Saucy Sailor)

パーソネル

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビロウ・ザ・ソルトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビロウ・ザ・ソルト」の関連用語

ビロウ・ザ・ソルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビロウ・ザ・ソルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビロウ・ザ・ソルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS