BASE BOARDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BASE BOARDの意味・解説 

幅木 (建築)

(BASE BOARD から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 13:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
出幅木

幅木(巾木、はばき)は、床面に接する壁の下部に取り付ける部材[1]。装飾及び汚れやすい壁下部の保護を目的とする[1]木材だけでなく、石材タイル金属合成樹脂なども用いられる[1]

種類

出幅木
仕上げで壁面よりも幅木の面が出ているもの[2]
入幅木
仕上げで壁面よりも幅木の面が入り込んでいるもの[2]
同一面幅木
仕上げで壁面と幅木の面が同一面に収まっているもの[2]

脚注

  1. ^ a b c 雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学校能力開発研究センター『四訂 建築II』職業訓練教材研究会、2010年、62頁
  2. ^ a b c 雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学校能力開発研究センター『改訂 左官』職業訓練教材研究会、2008年、252頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BASE BOARD」の関連用語

BASE BOARDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BASE BOARDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幅木 (建築) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS