AraCを介した調節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 17:42 UTC 版)
「L-アラビノースオペロン」の記事における「AraCを介した調節」の解説
AraCはアラビノースの存在下でアクチベーターとして機能する。AraCの二量体化ドメインにアラビノースが結合すると、AraCにはコンフォメーション変化が生じる。その結果、AraC-アラビノース複合体はaraO2から解離し、DNAのループ構造が破壊される。AraC-アラビノース複合体にとっては、2つの近接した部位(araI1とaraI2)に結合する方がエネルギー的に有利となる。一方の単量体がaraI1に結合し、もう一方の単量体がaraI2に結合する。言い換えれば、AraCのへaraI2の結合は、アラビノースによってアロステリックに誘導される。この配置ではAraCの単量体の1つはaraBADプロモーターの近傍に位置し、RNAポリメラーゼがプロモーターに結合して転写を開始するのを助ける。
※この「AraCを介した調節」の解説は、「L-アラビノースオペロン」の解説の一部です。
「AraCを介した調節」を含む「L-アラビノースオペロン」の記事については、「L-アラビノースオペロン」の概要を参照ください。
- AraCを介した調節のページへのリンク