Alex Gibneyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alex Gibneyの意味・解説 

アレックス・ギブニー

(Alex Gibney から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレックス・ギブニー
Alex Gibney
生年月日 (1953-10-23) 1953年10月23日(68歳)
出生地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
職業 映画監督プロデューサー
ジャンル ドキュメンタリー映画
活動期間 1980 -
主な作品
エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
「闇」へ
GONZO
『カジノ・ジャック』
 
受賞
アカデミー賞
長編ドキュメンタリー映画賞
2007年「闇」へ
その他の賞
テンプレートを表示

アレックス・ギブニー(Alex Gibney、1953年10月23日 - )は、アメリカ合衆国ドキュメンタリー映画監督プロデューサー

2005年の『エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?』で第78回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞の候補に挙がり、2年後の『「闇」へ』で第80回同賞の受賞を果たした。さらに2010年の『Client 9: The Rise and Fall of Eliot Spitzer』でも第83回同賞にノミネートされている。

来歴

父親は『太平洋の世紀』などで知られるジャーナリストで、ブリタニカ百科事典の日本語版編纂にも関わった[1]フランク・ギブニーイェール大学で学士号を取得後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院で映画を学ぶ。

1982年、自身の製作会社ジグソー・プロダクションズを設立。1992年にPBSで放送された父の著作のテレビシリーズ化『太平洋の世紀〜アメリカ人ジャーナリストが見たアジア〜』でニュース・ドキュメンタリー・エミー賞歴史番組賞を受賞。2003年に同じくPBSで放送されたマーティン・スコセッシが製作総指揮を務め、ヴィム・ヴェンダースマイク・フィギスらが監督した音楽ドキュメンタリーシリーズ『THE BLUES Movie Project』ではシリーズ全体のプロデューサーを務めた。

ニューズウィークロサンゼルス・タイムズ、ニュー・リパブリック、シカゴ・リーダー、サンフランシスコ・クロニクルなどに寄稿している[2]

2010年、『Utne Reader』誌の「25 Visionaries Who Are Changing Your World」に選ばれた[3]

スタイル

多作で知られ、2005年から2010年の間に10本の監督作品を世に送り出した。映画評論家の町山智浩は「ギブニーはマイケル・ムーアのようにカメラの前に出てくることはないが、その作品には一貫するテーマがある。人間の心理の危うさだ」と評している[4]

訴訟

2008年6月19日、ギブニーの会社は『「闇」へ』を配給したシンクフィルムが同作の公開・宣伝を十分に行わなかったため損害を被ったとして、業界団体に仲裁を求めた。ギブニーによると映画は28万ドルしか稼ぐことができなかったという[5][6]

監督作品

  • The Ruling Classroom (1980)
  • Manufacturing Miracles (1988)
  • The Fifties (1997) - テレビミニシリーズ
  • AFI's 100 Years... 100 Movies: Love Crazy (1998)
  • The Sexual Century: Sexual Explorers (1999)
  • The Sexual Century: The Sexual Revolution (1999)
  • Jimi Hendrix and the Blues (2001)
  • エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか? Enron: The Smartest Guys in the Room (2005)
  • 3 Doors Down: Away from the Sun, Live from Houston, Texas (2005)
  • Behind Those Eyes (2005)
  • Time Piece (2006) - オムニバスの一篇 "Empire of the Pushcarts"
  • The Human Behavior Experiments (2006)
  • 「闇」へ Taxi to the Dark Side (2007)
  • GONZO〜ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて〜 Gonzo: The Life and Work of Dr. Hunter S. Thompson (2008)
  • カジノ・ジャック〜史上最悪のロビイスト〜 Casino Jack and the United States of Money (2010)
  • My Trip to Al Qaeda (2010)
  • ヤバい経済学 Freakonomics (2010) - オムニバスの一篇 "Pure Corruption"
  • Client 9: The Rise and Fall of Eliot Spitzer (2010)
  • Magic Trip: Ken Kesey's Search for a Kool Place (2011)
  • Catching Hell (2011)
  • The Last Gladiators (2011)
  • 最大の過ち: 神のみもとの沈黙 Mea Maxima Culpa: Silence in the House of God (2012)
  • パーク・アベニュー 格差社会アメリカ Park Avenue: Money, Power and the American Dream (2012)
  • ストーリー・オブ・ウィキリークス〜正義と犯罪の狭間 We Steal Secrets: The Story of WikiLeaks (2013)
  • ランス・アームストロング ツール・ド・フランス7冠の真実 The Armstrong Lie (2013)
  • ファインディング・フェラ Finding Fela (2014)
  • ミスター・ダイナマイト: ファンクの帝王ジェームス・ブラウン Mr. Dynamite: The Rise of James Brown (2014)
  • ゴーイング・クリア: サイエントロジーと信仰という監禁 Going Clear: Scientology and the Prison of Belief (2015)
  • スティーブ・ジョブズ 知られざる男の正体 Steve Jobs: The Man in the Machine (2015)
  • Sinatra: All or Nothing at All (2015)
  • 倒壊する巨塔-アルカイダと「9.11」への道: 製作総指揮および脚本 (2018, Huluオリジナルドラマシリーズ)

参考文献

  1. ^ Woollard, Rob (2008年2月26日). “米軍の捕虜拷問を批判した作品、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞に”. AFPBB News. フランス通信社. 2010年11月25日閲覧。
  2. ^ About Jigsaw” (英語). Jigsaw Productions. 2010年11月25日閲覧。
  3. ^ Nelson, Rob (2010年10月). “Alex Gibney: The Smartest Guy in the Room” (英語). Utne Reader. Ogden Publications. 2010年11月25日閲覧。
  4. ^ 町山智浩コラム4 町山智浩のアレックス・ギブニー論」『BRUTUS』第31巻第22号、マガジンハウス、2010年11月、 105頁、2010年11月25日閲覧。
  5. ^ Kearney, Christine (2008年6月26日). “US documentary maker seeks damages over Oscar film” (英語). Reuters. トムソン・ロイター. 2010年11月25日閲覧。
  6. ^ Lyons, Charles (2008年6月26日). “Filmmaker Says Distributor Failed Him” (英語). ニューヨーク・タイムズ. 2010年11月25日閲覧。

外部リンク


「Alex Gibney」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alex Gibney」の関連用語

Alex Gibneyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alex Gibneyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレックス・ギブニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS