Alert_Standard_Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alert_Standard_Formatの意味・解説 

Alert Standard Format

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/15 03:47 UTC 版)

Alert Standard Format(ASF)は、コンピュータにおいてOSが動作していない環境の遠隔制御と警報インターフェイスを定義する仕様のことである。

ネットワークプロトコル(RMCP等)、Firmwareインターフェイス(ACPISMBIOS、SMBus Serial EEPROM)、メッセージ形式等から構成されており、OSの動作とは関係なく、パソコンやサーバの起動・停止・強制再起動を制御したり、パソコンサーバの構成部品の異常を検知することができる。

インテルIBMが、1997年に共同開発したAlert on LAN(AoL)が原型とされ、標準化団体であるDMTFにより2001年にASF1.03、2003年にASF2.0がリリースされた。

デル、IBM、インテル、富士通等の機器で全部または一部が採用されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alert_Standard_Format」の関連用語

Alert_Standard_Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alert_Standard_Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAlert Standard Format (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS