ALICE検出器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ALICE検出器の意味・解説 

ALICE検出器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ALICE検出器(大型イオン衝突実験装置)は、CERNLHC加速器の主要検出器の一つである。ビームレベル、ポイント2に設置されている。

概要

ALICE検出器は、LHC実験で年末にしか行われない鉛イオン衝突実験専門の検出器で、ATLAS検出器やCMS検出器とは異なる目的をもっている。

ALICE検出器の目的

関連項目

参考文献

  • 神の素粒子 宇宙創成の謎に迫る究極の加速器(ポール・ハルパーン=著 小林冨雄=日本語版監修 武田正紀=訳)発行:日経ナショナル ジオグラフィック社

外部リンク

  • ALICE-J ALICE日本グループウェブページ

座標: 北緯46度15分06秒 東経6度01分14秒 / 北緯46.251704度 東経6.020642度 / 46.251704; 6.020642 (ALICE)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ALICE検出器」の関連用語

ALICE検出器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ALICE検出器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのALICE検出器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS