A面とB面の構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 09:02 UTC 版)
まずシングル盤のA面とB面に別の曲を収録する場合がある。シングル盤の制作において、特にレコード会社にとって、時としてアーティストの意思に反してさえどの曲をA面曲として売り込むかが商業的に重要な決定事項となる。通常B面はレコード会社に重視されない。 特殊例として、A面曲を逆回転させた音源をB面曲とした事例もある。プロモーション用のアナログシングル盤の中にはB面が無くツルツルの盤や、同じ曲で片面がモノラルで裏面がステレオの盤が存在する。 シングルのA面にタイトル曲を収録し、B面には同一曲のボーカル等を除いた楽曲(いわゆるカラオケ)を収録しているものもある。
※この「A面とB面の構成」の解説は、「A面/B面」の解説の一部です。
「A面とB面の構成」を含む「A面/B面」の記事については、「A面/B面」の概要を参照ください。
- A面とB面の構成のページへのリンク