5五の角は天王山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:31 UTC 版)
天王山とは盤面中央に当たる5五の地点にある駒のこと。盤面の中央付近に打った角は、利きが多く攻防手になりやすい。
※この「5五の角は天王山」の解説は、「角行」の解説の一部です。
「5五の角は天王山」を含む「角行」の記事については、「角行」の概要を参照ください。
5五の角は天王山(ごうごのかくはてんのうざん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:55 UTC 版)
「将棋の格言」の記事における「5五の角は天王山(ごうごのかくはてんのうざん)」の解説
5五の地点にある駒のことを天王山と呼ばれる。この地点に打った角行は盤上で最も利きが多いということ。
※この「5五の角は天王山(ごうごのかくはてんのうざん)」の解説は、「将棋の格言」の解説の一部です。
「5五の角は天王山(ごうごのかくはてんのうざん)」を含む「将棋の格言」の記事については、「将棋の格言」の概要を参照ください。
- 5五の角は天王山のページへのリンク