3‐ヒドロキシ酪酸
3-ヒドロキシ酪酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/12 04:07 UTC 版)
3-ヒドロキシ酪酸 | |
---|---|
![]() |
|
3-Hydroxybutanoic acid |
|
別称
β-ヒドロキシ酪酸
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 300-85-6 (DL体) ![]() |
PubChem | 441 |
ChemSpider | 428 ![]() |
日化辞番号 | J4.451B J5.217E (D体) J618A (L体) |
KEGG | C01089 (D体) C03197 (L体) |
MeSH | beta-Hydroxybutyrate |
ChEBI | CHEBI:20067 ![]() |
ChEMBL | CHEMBL1162496 ![]() |
1593 | |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C4H8O3 |
モル質量 | 104.1 g mol−1 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
3-ヒドロキシ酪酸(3-ヒドロキシらくさん、3-Hydroxybutyric acid)はケトン体の1つである。(化学的にはケトン基を持たないのでケトンには含まれない。)不斉炭素原子を持ち、D-3-ヒドロキシ酪酸とL-3-ヒドロキシ酪酸の2つのエナンチオマーがある。他のケトン体であるアセト酢酸やアセトンと同様に、遊離脂肪酸の代謝によって発生するケトーシスによって濃度が上がる。人間では3-ヒドロキシ酪酸は肝臓でアセチルCoAから作られ、血中グルコース濃度が少ない時に脳のエネルギー源として使われる。また生分解性プラスチックの原料にも使われている。
関連項目
3ヒドロキシ酪酸と同じ種類の言葉
- 3ヒドロキシ酪酸のページへのリンク