2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団の意味・解説 

2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 17:25 UTC 版)

オリンピックのバハマ選手団
バハマの国旗
IOCコード BAH
NOC バハマオリンピック委員会
公式サイト
2012年ロンドンオリンピック
人員: 選手 24人
旗手: クリス・ブラウン
メダル
国別順位: 51 位

1

0

0

1
夏季オリンピックバハマ選手団
1952 • 1956 • 1960 • 1964 • 1968 • 1972 • 1976 • 1980 • 1984 • 1988 • 199219962000200420082012201620202024

2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団(2012ねんロンドンオリンピックのバハマせんしゅだん)は、2012年7月27日から8月12日にかけてイギリスの首都ロンドンで開催された2012年ロンドンオリンピックバハマ選手団、およびその競技結果。

概要

今大会は金1個を獲得した。

選手団

メダル

メダル 選手名 競技 種目 日付(現地)
1 金 クリス・ブラウン
デメトリウス・ピンダー
マイケル・マシュー
ラモン・ミラー
陸上 男子4×400mリレー 8月10日

種目別選手・スタッフ名簿及び成績

陸上競技

  • デリック・アトキンス(男子100m)10秒08 準決勝敗退
  • クリス・ブラウン(男子400m)44秒79 決勝
  • Warren Fraser(男子100m)10秒27 予選敗退
  • Trevorvano Mackey(男子200m)21秒28 予選敗退
  • マイケル・マシュー(男子200m)失格 準決勝敗退
  • ラモン・ミラー(男子400m)45秒11 準決勝敗退
  • デメトリウス・ピンダー(男子400m)44秒98 決勝
  • シャマル・サンズ(男子110m障害)失格 予選敗退
  • 男子1600mリレー 2分56秒72 金メダル獲得
    • クリス・ブラウン
    • デメトリウス・ピンダー
    • マイケル・マシュー
    • ラモン・ミラー
    • Wesley Neymour
    • Andrae Williams
  • トレヴァー・バリー(男子走り高跳び)2.21m 予選敗退
  • Raymond Higgs(男子走り幅跳び)7.76m 予選敗退
  • リーバン・サンズ(男子三段跳び)17.19m 決勝
  • ドナルド・トーマス(男子走り高跳び)2.16m 予選敗退
  • デビー・ファーガソン=マッケンジー
    • (女子100m)11秒32 予選敗退
    • (女子200m)23秒49 予選敗退
  • Sheniqua Ferguson(女子100m)11秒32 準決勝敗退
  • Ivanique Kemp(女子100m障害)13秒56 準決勝敗退
  • ショーナ・ミラー(女子400m)途中棄権 予選敗退
  • アンソニーク・ストラチャン(女子200m)22秒82 準決勝敗退
  • 女子400mリレー
    • Sheniqua Ferguson
    • チャンドラ・スタラップ
    • クリスティン・アマティル
    • アンソニーク・ストラチャン
    • デビー・ファーガソン=マッケンジー
    • V'Alonee Robinson
  • ビアンカ・スチュアート(女子走り幅跳び)6.32m 予選敗退

競泳

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012年ロンドンオリンピックのバハマ選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS