2-ピコリルアミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 2-ピコリルアミンの意味・解説 

2‐(アミノメチル)ピリジン

分子式C6H8N2
その他の名称2-Pyridinemethanamine、2-(Aminomethyl)pyridine、2-Picolylamine、2-ピコリルアミン、Pyridine-2-methanamine、[(2-Pyridyl)methyl]amine、(2-Pyridyl)methanamine、2-Pyridylmethanamine、2-Aminomethylpyridine、2-Pyridinylmethylamine、N-(Pyridine-2-yl)methylamine、(2-Pyridinyl)methanamine
体系名:2-ピリジルメチルアミン、(2-ピリジニルメチル)アミンピリジン-2-(メタンアミン)、(2-ピリジニル)メタンアミン、[(2-ピリジニル)メチル]アミン、2-ピリジルメタンアミン、2-(アミノメチル)ピリジン、2-ピリジンメタンアミン、ピリジン-2-メタンアミン、[(2-ピリジル)メチル]アミン、(2-ピリジル)メタンアミン、2-アミノメチルピリジン、2-ピリジニルメチルアミン、N-(ピリジン-2-イル)メチルアミン


2-ピコリルアミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 06:42 UTC 版)

2-ピコリルアミン
識別情報
CAS登録番号 3731-51-9
PubChem 19509
ChemSpider 18383
UNII XK7252M2PA 
EC番号 223-090-5
KEGG C17926
ChEBI
ChEMBL CHEMBL32189
特性
化学式 C6H8N2
モル質量 108.14 g mol−1
密度 1.049[1] g/cm3
融点

-20 °C, 253 K, -4 °F

沸点

203 °C, 476 K, 397 °F

危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H314, H319, H335
Pフレーズ P260, P261, P264, P271, P280, P301+330+331, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P312, P321, P337+313, P363
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

2-ピコリルアミン英語: 2-picolylamine)は、化学式が H2NCH2C5H4N の有機化合物である。無色の液体で、一般的な二座配位子であり、トリス(2-ピリジルメチル)アミン英語版などのより複雑な多座配位子の前駆体である。通常、2-シアノピリジンの水素化によって合成される。移動水素化のためのバラッタ触媒 RuCl2(PPh3)2(ampy) (ampy = 2-ピコリルアミン)は、その錯体の1つである[2]。[Fe(pyCH2NH2)3]2+は、温度によって高スピン状態から低スピン状態に切り替わるスピンクロスオーバー英語版の挙動を示す[3]

安全性

LD50(経口、ウズラ)は低く、750 mg/kgである[4]

出典

  1. ^ https://www.sigmaaldrich.com/US/en/product/aldrich/a65204
  2. ^ Chelucci, Giorgio; Baldino, Salvatore; Baratta, Walter (2015). “Ruthenium and Osmium Complexes Containing 2-(aminomethyl)pyridine (Ampy)-Based Ligands in Catalysis”. Coordination Chemistry Reviews 300: 29–85. doi:10.1016/j.ccr.2015.04.007. hdl:2318/1693450. 
  3. ^ Gütlich, P. (2001). “Photoswitchable Coordination Compounds”. Coordination Chemistry Reviews 219: 839–879. doi:10.1016/S0010-8545(01)00381-2. 
  4. ^ Shimizu, Shinkichi; Watanabe, Nanao; Kataoka, Toshiaki; Shoji, Takayuki; Abe, Nobuyuki; Morishita, Sinji; Ichimura, Hisao (2005), "Pyridine and Pyridine Derivatives", Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Weinheim: Wiley-VCH, doi:10.1002/14356007.a22_399


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2-ピコリルアミンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2-ピコリルアミン」の関連用語

1
56% |||||

2
36% |||||

3
36% |||||

2-ピコリルアミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2-ピコリルアミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2-ピコリルアミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS