2色パンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2色パンの意味・解説 

三色パン

(2色パン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 09:46 UTC 版)

木村屋の二色パン

三色パン(さんしょくパン、3色パン)は、菓子パンの一種で、1つのパンで3種類(=3色)の味が楽しめるのが特徴である。

フィリングの入った円形をした小型のパンを3つ、それぞれの中心が三角を形成するようにつなぎ合わせた形をしている。フィリングとしては21世紀初頭現在は「カスタードクリームチョコレートクリームつぶあん」が最も一般的だが、かつては「カスタードクリーム、チョコレートクリーム、いちごジャム」も多く見られた。それ以外にもフィリングの組み合わせを変更したものや三色にとどまらずさらに多くのパンをつなぎ合わせたものも作られている。

家庭で焼くための専用の型も販売されている。

なお二色パン(にしょくパン、2色パン)もあり、こちらは三色パンと同様に円形を2つつなぎ合わせた形や楕円形に成型される。二色パンはカスタードクリームとチョコレートクリームの組み合わせが多い。

類似したもの

宮城県土産菓子に、一個の最中に3種類(=3色)のを配置した三色最中という和菓子がある。それぞれの中心が三角を形成するように扇型のスペースを3か所作り円形ともなか皮に、味の異なる餡を入れている。お客からの「どれも食べてみたいが、一度に三個は大変だから、一個の最中に三種類のあんを入れたらどうか」という言葉がヒントとなり開発された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2色パン」の関連用語

2色パンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2色パンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三色パン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS