1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピンの意味・解説 

1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 22:56 UTC 版)

1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピン
大会名 1968年メキシコシティーオリンピックサッカー競技アジア予選
開催日 1967年9月27日
会場 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(東京, 日本)
主審 アテフ・シナン(レバノン)
観客数 7,939

1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピン(1968ねんメキシコシティーオリンピックのサッカーきょうぎ アジアよせん にほんたいフィリピン)では、1967年9月27日1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技のアジア予選、日本フィリピンが対戦した試合について説明する。

両チームはグループ1に属し、韓国レバノン南ベトナム台湾(中華民国)も含まれていた。この試合は、サッカーフィリピン代表の国際試合で最大点差敗北試合であり、サッカー日本代表の最大差勝利試合である。

詳細

1968年メキシコシティーオリンピックサッカー競技アジア予選Group1
日本  15-0  フィリピン
杉山  4分75分
小城  5分
釜本  15分16分26分43分64分
宮本  20分30分40分46分
渡辺  63分
桑原  78分
Report
観客数: 7,939
主審: アテフ・シナン (レバノン)

脚注

  1. ^ Japan vs Philippines”. 2016年6月3日閲覧。
  2. ^ Takeo Goto (2007), 日本サッカー史 資料編―日本代表の90年, ISBN 4575299332 
  3. ^ 1967”. RSSSF. 2015年11月29日閲覧。
  4. ^ Villegas, Bernardo (2016). “A National Football League: A Cure-All? (chapter authors)”. Philippine Football: Its Past, Its Future. University of Asia and the Pacific. pp. 160–161. ISBN 978-621-8002-29-6 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピン」の関連用語

1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1968年メキシコシティーオリンピックのサッカー競技・アジア予選 日本対フィリピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS