10代崇神天皇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:57 UTC 版)
御眞木入日子印惠命(みまきいりひこいにゑのみこと)、師木(しき)の水垣宮(みずがきのみや)(奈良県桜井市)に坐して、天の下治らしめしき。天皇の御歳は一百六十八歳(ももあまりむそぢまりやとせ)。戊寅の十二月に崩りましき。御陵は山邊(やまのべ)の道の勾(まがり)の岡の上にあり(奈良県天理市)。
※この「10代崇神天皇」の解説は、「古事記」の解説の一部です。
「10代崇神天皇」を含む「古事記」の記事については、「古事記」の概要を参照ください。
- 10代崇神天皇のページへのリンク