090
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/26 09:52 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。(2010年2月) |
090(ゼロきゅうゼロ 又は れいきゅうれい)は、日本において携帯電話番号に割り当てられた最初の3桁の数字である[1]。
概要
元々は1996年に080(後述の080とは別で、現在の090-8に相当)が割り当てられた際、080始まりの相手が160キロメートル以上の相手に発信する際の番号として用いられた。同年に010が追加されると長距離用番号は廃止となったが、1998年には再び用いられた。
1999年1月1日午前2時をもって、携帯電話・PHSの電話番号11桁化が実施されてからは、電話番号計画に基づいて、すべての携帯電話の電話番号に使用されてきた(これまでの「0X0」が「090-X」に変更された)。合わせて、すべてのPHSの電話番号も070とされた。
このとき、すべての携帯電話番号が090から始まる番号となり、後述の080・070割り当て以後もしばらくは090で始まる番号が大半を占めていたため、「090」が携帯電話そのものを指す意味合いを持つようになった。現在は080・070で始まる番号も一定数存在するため、携帯電話そのものを指して「090」という語が用いられることは少なくなった。
090で始まる番号の割り当て可能数が逼迫したため、2002年からは080も割り当てられた。しかし080で始まる番号の割り当て可能数も逼迫したため、2013年11月よりPHS専用であった070の未割り当て分が携帯電話に開放された(番号の割当自体は、2013年1月より開始)。
携帯電話を指す俗語としての使用例
- 090金融(ヤミ金融)
- 090えこといっしょ。(漫画作品)
脚注
- ^ “電気通信番号指定状況”. 総務省. 2017年2月21日閲覧。
「090」の例文・使い方・用例・文例
「0 90」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のロスカットとは、保有しているポジションに一定の損失が出た場合にFX業者がポジションを強制的に決済することです。ロスカットにより損失が発生しますが、それ以上の損失を防ぐことが...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- 0 90のページへのリンク