沖仲仕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 沖仲仕の意味・解説 

おき‐なかし【沖仲仕】


沖仲仕

読み方:オキナカシ(okinakashi)

江戸時代海上本船と艀との間で、小運送荷役業務従事した人夫


沖仲仕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 04:55 UTC 版)

沖仲仕(おきなかせ,おきなかし)、仲仕(なかし)、ステベドア(ステベ,Stevedore)は、狭義にはからへの荷揚げ荷下ろしを、広義には陸から船への積み込みを含む船内荷役労働者の旧称[1][2][3]。今日の日本においては「沖仲仕」という言葉は差別的であるとされ、一般の報道などに際しては自主的に「港湾労働者」などに置き換えられて表現される。


  1. ^ 港湾業務用語集-す-”. 横浜市. 2019年3月閲覧。
  2. ^ 沖仲仕』 - コトバンク
  3. ^ 仲仕』 - コトバンク
  4. ^ 構成員約4万人、彼らはなぜ存在するのか~『山口組概論』 猪野健治著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン - ウェイバックマシン(2018年11月27日アーカイブ分)
  5. ^ コンテナ - umidas 海の基本講座|一般社団法人日本埋立浚渫協会
  6. ^ 生島治郎『片翼だけの青春』集英社、1985年9月、177-179頁。 
  7. ^ わたしの失敗 III: 著名35人の体験談”. 産経新聞. p. 193 (2008年5月). 2020年6月11日閲覧。
  8. ^ 生島ヒロシ ファーストクラスでハワイ上陸/連載3 - 芸能 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年6月15日閲覧。


「沖仲仕」の続きの解説一覧



沖仲仕と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖仲仕」の関連用語

1
100% |||||

2
92% |||||

3
92% |||||

4
92% |||||

5
74% |||||

6
仲仕 デジタル大辞泉
56% |||||

7
仲衆 デジタル大辞泉
56% |||||

8
52% |||||

9
ホッファー デジタル大辞泉
50% |||||

10
山口組 デジタル大辞泉
50% |||||

沖仲仕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖仲仕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖仲仕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS