五瘟使者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五瘟使者の意味・解説 

五瘟使者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 05:59 UTC 版)

五瘟使者

五瘟使者(ごおんししゃ)は、中国に伝わる疫病をつかさどる鬼神五方瘟神(ごほうおんしん)、五瘟大王(ごおんだいおう)、五福使者(ごふくししゃ)、五福大帝(ごふくたいてい)などとも言う。

概要

天界に存在する瘟部(おんぶ)に属するとされ、人々に流行病などをもたらしたりするとされた。「瘟」の字が縁起の悪い文字であるということから「福」という文字を用い、台湾などでは五福と表記することもある[1]

五人の神によって構成されており、それぞれ東(春)南(夏)西(秋)北(冬)および中央を支配するとされる[2][1]。支配下に五毒将軍(ごどくしょうぐん)が存在する。

  • 張元伯 春・東方青瘟
  • 劉元達 夏・南方赤瘟
  • 趙公明 秋・西方白瘟
  • 鍾士貴 冬・北方黒瘟
  • 史文業 中・中央黄瘟

南北朝時代天師道の書で鬼神のことについて記してある『女青鬼律』でも、張元伯・劉元達・趙公明・鍾士貴・史文業は疫病に関する鬼たちを領している鬼主(五方鬼主)であると記されている[3]

脚注

  1. ^ a b 川野明正 『神像呪符「甲馬子」集成 中国雲南省漢族・白族民間信仰誌』 東方出版 2005年 104-105頁 ISBN 4-88591-907-X
  2. ^ 李剣平 主編 『中国神話人物辞典』 陝西人民出版社 1998年 95頁 ISBN 7-224-04279-X(中文)
  3. ^ 山口建治「唐代瘟神「五帝」考 -御霊信仰の源流-」 『年報 非文字資料研究』10 神奈川大学非文字資料研究センター 2014年 217-232頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五瘟使者」の関連用語

五瘟使者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五瘟使者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五瘟使者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS