JKN認定トリマー
資格区分 | 民間資格 |
資格概要&取得方法 | トリマーは犬の毛や皮膚、爪の手入れなどを行う、いわば犬の美容師。国家資格はありませんが、団体やスクールが独自に認定する民間資格が多くあります。この中で最も認知度が高いといわれるのがジャパンケネルクラブ(JKC)が認定するものです。JKC公認のトリマー資格は、C級からB級、A級、特別A級、教士、師範まで6資格があり、試験は筆記と実技がそれぞれ行われます。取得方法にはJKC会員になって試験を受ける方法もありますが、JKC公認の養成機関に通う方法が難しくなく一般的です。 |
受験資格 | 18歳以上でJKC会員として2年以上の在籍者。または、JKC公認の養成機関(1年)で所定の課程を修了した者(C級) |
受験料 | 5000円(各級) |
合格率 | 約90%以上(C級) |
試験日程 | 年1回。試験の場合は各ブロックによって異なる。養成機関は3月または9月 |
試験会場 | 試験の場合は各ブロックによって異なる。養成機関は全国約21機関 |
問い合わせ先 | ジャパンケネルクラブ(JKC) 〒101-8552 東京都千代田区神田須田町1-5 TEL 03-3251-1651~6 URL http://www.jkc.or.jp/ |
取得後の職業/活かせる仕事 | トリマーとして就職・独立するのにライセンスは必ず必要というわけではありませんが、待遇や雇用機会で差が出るようです。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からJKN認定トリマーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- JKN認定トリマーのページへのリンク