1,1,1,2-テトラクロロエタン
1,1,1,2-テトラクロロエタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 04:26 UTC 版)
1,1,1,2-テトラクロロエタン[1] | |
---|---|
![]() |
![]() |
1,1,1,2-Tetrachloroethane
|
|
別称
R-130a; acetylidene tetrachloride, asymmetrical tetrachloroethane
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEBI | |
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.010.124 |
KEGG | |
PubChem CID
|
|
UNII | |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C2H2Cl4 |
モル質量 | 167.85 g mol−1 |
外観 | 無色の液体 |
密度 | 1.5532 g/cm3 |
融点 | -70.2 °C, 203 K, -94 °F |
沸点 | 130.5 °C, 404 K, 267 °F |
水への溶解度 | 0.1% (20°C)[2] |
蒸気圧 | 14 mmHg (25°C)[2] |
危険性 | |
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
PEL
|
無し[2] |
REL
|
職場での取り扱いに注意[2] |
IDLH
|
N.D.[2] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
1,1,1,2-テトラクロロエタン (英: tetrachloroethane)は、化学式C2H2Cl4で表される有機塩素化合物。
解説
テトラクロロエタンには1,1,1,2-テトラクロロエタンの他に、塩素の結合位置が異なる1,1,2,2-テトラクロロエタンが存在する。
1,1,1,2-テトラクロロエタンは、エチンと塩素の2段階の付加反応 (ジクロロエテン経由) によるが、主生成物は 1,1,2,2-テトラクロロエタン。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 1,1,1,2‐テトラクロロエタンのページへのリンク