龍見寺 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍見寺 (八王子市)の意味・解説 

龍見寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 15:40 UTC 版)

龍見寺
所在地 東京都八王子市館町1630
位置 北緯35度37分58.7秒 東経139度17分54.9秒 / 北緯35.632972度 東経139.298583度 / 35.632972; 139.298583座標: 北緯35度37分58.7秒 東経139度17分54.9秒 / 北緯35.632972度 東経139.298583度 / 35.632972; 139.298583
山号 光輝山
宗派 曹洞宗
本尊 一仏両祖(釈迦如来道元禅師瑩山禅師
創建年 康平5年(1062年
開基 横山経兼
文化財 木造大日如来(金剛界)坐像(東京都指定有形文化財)
公式サイト 【公式】曹洞宗光輝山龍見寺|宗教法人 東京都文化財大日如来
法人番号 9010105000803
龍見寺
龍見寺 (東京都)
テンプレートを表示

龍見寺(りゅうけんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗寺院

歴史

1062年康平5年)、横山経兼の開基である。経兼は平安時代武士団横山党」の一員で、前九年の役で帰還する途中、湯殿山より大日如来を勧請して、寺を創建した[1][2]

平成期より、造園家星進の指導の下に境内の整備が行われた。これにより、景観が良くなったという[1]

文化財

  • 木造大日如来(金剛界)坐像(東京都指定有形文化財 昭和37年3月31日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 龍見寺の歴史龍見寺
  2. ^ 稲葉博 著『東京古社名刹の旅』読売新聞社、1987年、226-227p
  3. ^ 木造大日如来(金剛界)坐像東京都

参考文献

  • 稲葉博 著『東京古社名刹の旅』読売新聞社、1987年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龍見寺 (八王子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍見寺 (八王子市)」の関連用語

龍見寺 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍見寺 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍見寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS