齋藤裕_(実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 齋藤裕_(実業家)の意味・解説 

齋藤裕 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 12:59 UTC 版)

齋藤 裕(さいとう ひろし、1920年9月18日 - 2000年10月6日)は、日本実業家

概要

1987年から1993年まで新日本製鐵(新日鉄、現日本製鉄)社長、1993年から1998年まで新日鉄会長、1994年から1998年まで経済団体連合会評議員会議長を務めた。国際鉄鋼協会会長等も歴任した。

経歴

東京市日本橋大伝馬町出身。1938年に東京府立第一中学校を卒業後、東京商科大学(現・一橋大学)に進学した。八幡製鐵に入社し、営業や原料、米国事務所長、エンジニアリングなど様々な実働部隊を経験し、1987年に新日鉄社長に就任した。社長在任中はトヨタ自動車重視の方針を開始。プラザ合意後の円高不況打開に向け高炉休止など合理化を進める一方、新日鐵創立20周年事業として紀尾井ホールを建設するなど、社会貢献にも努めた。1988年及び1993年の2度に国際鉄鋼協会会長に就任した。1990年経団連副会長。1994年経団連評議会議長。また、日本プロジェクト産業協議会会長[1]如水会理事長等も歴任した[2]。1995年に勲一等瑞宝章を受章[3]。2000年10月6日、呼吸不全のため死去した[1]。墓所は多磨霊園(11-1-13)

脚注

  1. ^ a b 斎藤 裕コトバンク
  2. ^ 「如水会の歴代理事長」如水会
  3. ^ 「95年秋の叙勲 勲一等・勲二等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊
先代
武田豊
新日本製鐵社長
第6代: 1987-1993
次代
今井敬
先代
三鬼彰
新日本製鐵会長
第6代: 1993-1998
次代
今井敬
先代
鈴木永二
如水会理事長
第30・31代:1992年 - 1996年
次代
伊藤助成
先代
松澤卓二
経済団体連合会評議員会議長
第10代:1994年 - 1998年
次代
関本忠弘
先代
池浦喜三郎
日中投資促進機構会長
第2代:1999年
次代
豊田章一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齋藤裕_(実業家)」の関連用語

齋藤裕_(実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齋藤裕_(実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋藤裕 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS